見出し画像

心の在り方は体全体に現れる

今日は
『心の在り方は体全体に現れる』について

前回「心の三つの質」について述べました。

東洋では「心身一如」という言葉があります。
これには「心と体は同じ」という意味があります。

日常生活の姿勢を振り返ってみましょう。
例えば良い気分になっている、
やる気がある時には背筋が伸び、姿勢が整っています。

しかしイライラしていたり、
ネガティブになっている時には
猫背になっていて姿勢が崩れています。

正に心と体は繋がっている証拠です。

ヨガにおいて心の在り方は
姿勢を整える上での
背骨の伸ばし方に集約されています。

「ヨーガ・スートラ」という聖典では
初めに姿勢の大切さを説き、
『安定』と『快適』というポイントを伝えています。

瞑想では先ず身体面からアプローチをかけます。
先ず姿勢を正す為に、背骨を伸ばして
どっしりと安定して座る事で
心を整えるための土台が整うのです。

姿勢が整えば、体に出入りする呼吸も安定し、
体内を流れるエネルギーも安定します。

また、心の三つの質のバランスを整える上で重要なポイントです。

先ずは姿勢を整える意識を持つ事。

普段から姿勢を整える意識を持って
日常を過ごしていきましょう。


今日は以上です。
最後までお読み頂きありがとうございます😊🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?