見出し画像

ヨガのレッスン後に行うシャヴァーサナについて②

今日は
『ヨガのレッスン後に行うシャヴァーサナについて②』

前回の続きです。

シャヴァーサナは
「仰向けで寝て行う瞑想」とも言えます。

瞑想が、内観を深めて、繊細に体感を意識的に見つめる事だと捉えれば
シャヴァーサナは、その質を高めるのに適しています。

座って行う瞑想が苦手、集中出来ないという方は、是非寝て瞑想をしてみる事がお勧めです。

座った姿勢よりも落ち着き、集中力が増す事が分かります。

しかしながら、睡眠になってしまわないように注意する事が大切。

ヨガのクラスでは体を動かした後に
シャヴァーサナを行いますので、
一気に副交感神経が高まり、
睡眠になってしまうこともあります。

それは
睡眠時間が足りていないという事を
教えてくれています。

本当の意味で体の力が抜け、
体の内側がクリアになると、
意識は覚醒、脳は安らいでいます。

その時、
体はリラックス状態。
脳は冴えていると捉える事が出来ます。

仰向けでのシャヴァーサナが出来るようになると、
座って行う瞑想も少しずつ出来るようになるでしょう。

自分自身を観る
それは
内観を深めて、繊細に体感を意識的に見つめる事だと思います。


今日は以上です。
最後までお読み頂き本当にありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?