見出し画像

キラキラママと自然派ママ(子育て編)

こんばんは。
本日もご訪問いただき、
ありがとうございます(^ ^)

自己紹介からのこれまでの歩みが
なかなか終わらず、長引いてしまい
申し訳ございません(;ω;)
こんな世界もあるんだよ、という感じで
覗いていただけると嬉しいです。
さてさて、私が歩んで行く道は…?

セミナージプシー


キラキラママたちの世界に
片足突っ込んだ感じだったのですが、
セミナージプシーとなり、
ここから学びの世界に入ります。

予防接種受けない、病院行かない、
お薬には頼らない、という衝撃ワードに
戸惑いました。

元々は離乳食が始まり、
体にいいものを食べさせてあげたいなぁというところがきっかけです。

そこから、いろんなお母さんたちがそれぞれ
"講座"というものを、開いているということを知りました。

よく耳にするワードとしては
"布おむつ" "おむつなし育児"などですかね。
あとはベビーラップや、モンテッソーリなどなど。
自然派ママと括りにすると怒られそうなのですが、いわゆる、無添加や自然のものに重きを置いた方が多い印象でした。
私は医者でもなく、看護師資格も持っていないので、個人のセミナーでの学びだけでは正直、予防接種を受けないというところの境地には至りませんでした。
でもそこは否定するわけではなく、
お医者様の先生を招いての講座もあっており、
よく学ばれているなぁという印象でした(^^)

ナチュラルクリーニングとの出会い

自然派ママ界隈で有名な方がいらっしゃるのですが、その方がまだ有名ではなく、地域でセミナーをしていた時代に参加した時のことです。

私はナチュラルクリーニングというものを知りました。
重曹やクエン酸、セスキ炭酸ソーダ、酸素系漂白剤などを用いて家事をするというもの。
その洗濯方法やその方がお薦めする洗剤を使ってみてビックリ。


私のnoteをここまで読んでくださっている方は、ご存じだとおもいますが、昔から悩まされていた手湿疹が消えたのです。

近隣の皮膚科は全て試したけど、ダメ。
保湿剤やお薬はダメ。
もう水仕事から離れるしか、治る道はないと思っていた手湿疹。
子どものオムツ替えでも、カサカサした自分の手が我が子に当たることが申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
洗い物も痛いし、皮は剥けるし、赤みはひどいし、血は出るし、、、もう、長年悩まされていた手湿疹が治り本当にそのときは感動しました。

使っていくうちに自然派、ということは素晴らしいな…と感心していきました。

しかし、家の洗濯物はその通りにしても
柔軟剤のようなふわふわ感にはならないですし、
パサパサ。
それに、匂いもあまり良くない。
家族からは大ブーイングでした…

(私のやり方が悪かったのかもしれませんが)

無添加食品を食べ尽くす


また、その頃の私は食事にもこだわり、
無添加の食品ばかり。
調味料から、お野菜、お肉やお魚、子どものおやつまで。
オーガニック系スーパーで揃えるように…

そうすると、肌荒れも改善。
体の小さな不調が少し良くなるような感覚でした。

しかし、請求書を見ると、見たこともない金額が、、、

そうです。オーガニック系、有機野菜、全て高いのです。

これを続けていくと、
私は破綻すると思いました。
通帳は残高不足になりかけました。
しかし健康になるのは良いこと…
結局私は、調味料をこだわりのもので揃え、
重ね煮という料理法を活用したり、
絞って活用する という道を選びました。
食で体を作ることは、大切なんだなと感じました。

布おむつ、布ナプキンと出会う


そして布おむつ、オムツなし育児。
オムツなし育児は私はなかなかできなかったのですが、保育園も布おむつだったので、
ここで先に学んでおいて、
布おむつは面倒であるというイメージが払拭されて良かったと思います。
布おむつも機能性に優れたメーカーさんやデザインがかわいいところなど色々ありますね。

結局私は、紙と布の両方使っていました。

ここではおむつのことについてだったのですが、
そこから布ナプキンとも出逢います。
布ナプキン作りに参加し、
使ってみました。
布ナプキンについてはまた詳しく書きたいと思います。

どうしても無理だった、、、

自然派との出会いで生活はみるみる変化し、お友達もできました。
集まりも行ったりしました。
しかし、どうしてもボーイッシュ、カジュアル系の人が多いのです。
私のような化繊のワンピースを着て、
キラキラなネイルをしているような女はどこにもいないのです。
彼女たちはとても真面目でサスティナブルです。
物を大切にし、素材や歴史を大事にします。
素材が良くてずっと使えるもの、風呂敷を使ったりや着物を着ている人も…

素敵だしいい人だけど、
どうしても馴染めなかった…
マルニが流行ればマルニのバッグを持って歩きますし、フェイラーの可愛いハンカチも大好き。
、、コロコロ変わる流行だって追い求めたい、、、セミナーに行っても私はヒラヒラスカートを履いていて、キラキラしたヘアアクセサリーを付けていて、当時、浮きまくりでした、、、。笑

このあたりで、ひととおり満喫(?)し、
育児休業を終え、社会復帰へ戻ります。
社会復帰、2人目不妊治療編へと続きますので、
またお付き合い頂きましたら幸いです♡


この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,700件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?