見出し画像

【WEBデザイン学習日記-130】WordPressを学び始めました

2024/6/17(月)~の学習日記です。転職活動ももうすぐ4ヶ月目に突入しようとしており、あまり進展のない現状に焦りを感じますが、今できることをしながら日々過ごしています。WEBデザインに関連する副業案件にも応募、トライアルにも挑戦しています。

☆★☆ ☆★☆ ☆★☆


2024年6月17日(月) LPデザインの座学&LP課題制作:2時間半【デザイン・制作物】

先週はあまりWEBデザインの学習に時間を割けなかったので、今週は転職活動をしながらもう少し学習に力を入れようと思います。

月曜日の時間割は「デザイン」。前回の続きでtorikumuの動画教材を使って、「LPデザイン」についての座学を受けました。学んだことはWebサイトとLPの違い、LPの構成、3C分析などLP制作のために必要な基礎知識。その後、デザイン課題である「ドックフード」のLP制作にとりかかることにしました。コンセプトやターゲット、ヒアリングシート、ワイヤーフレームが既に設定されているので、まずはLPサイトを複数検索してどんなLPがあるのか、自分のイメージしているものに近いLPデザインを複数保存していき、無料画像を複数ダウンロードするところまで。

☆★☆ ☆★☆ ☆★

2024年6月18日(火) 転職活動&WordPressについての座学:30分【コーディング】

今日はほぼ半日転職活動をしていました。年齢のこともあり大手転職エージェントの求人は応募をしても面接どころか全く書類選考を通過することができないため、ハローワークやindeedを活用する活動スタイルに切り替えました。

ハローワークのサイトを使い、選択肢を広げるためにキーワードでは絞らず、まずは希望の勤務地域、含まないキーワードを入力してその中から気になる求人をいくつかピックアップ。ハローワークを通すと応募に紹介状が必要になるので(求人によっては郵送ではなく、メール対応をしてくださるところもあり)郵送→書類選考→面接とけっこう時間を要します。そのため時間を有効に使うために事前に家で気になる求人をいくつかピックアップして、ハローワークで紹介状をいただき数社同時に応募することにしました。

毎回希望する仕事のキーワードで絞っていたので分からなかったのですが、勤務希望の地域だけで検索すると様々な求人があり面白いです。条件にこだわりすぎても転職が更に長引くと思うので、少しでも興味を持ったところがあれば応募していこうと思います。たとえWEBデザインに関われなかったとしてもいつか副業やボランティアという違った形で関われる可能性もあるので学習は今後もずっと続けていこうと思います。

夜は新しく依頼が入った市場調査の案件の下調べをしていたので、じっくりWEBデザイン学習に時間を割けなかったのですが、隙間時間に少しWordPressについて学びました。Web制作初心者やホームページを作ったことがない人、コーディングの知識がない人でも簡単にサイトが作れるというWordPressは世界ナンバーワンシェア、オープンソースのCMS(Contents Management System)。そんな簡単にサイトが作れるのならわざわざ難しいコーディングの知識を身に付けてまでHTMLやCSSでコーディングする意味はあるのだろうか?メリットは何だろう?と気になり検索して色々調べていました。

簡単には作れて更新がすぐできるというメリットもありますが、サーバーとドメインが必要となり、細かいカスタマイズは専門知識がいる(WordPress=コーディング知識ゼロでもOKではない。使いこなすには慣れや学習が必要、初心者には難しい?)、無料使用できるからサポートが受けられない、システムやプラグインの継続的なアップデートが必要、セキュリティの脆弱性もある(攻撃されやすく、乗っ取られるなど)とのことでした。頻繁に更新をする場合、ブログやWebメディアなどはWordPress向き、更新頻度が低いサイトやページ数の少ないサイト、独自性の高いHPを作る時は通常のサイトで構築したほうが良い場合があるようです。なるほど。

☆★☆ ☆★☆ ☆★☆

2024年6月19日(水) ドッグフードのLP制作、副業案件のトライアル課題:4時間45分【デザイン・制作物】

水曜日は「デザイン」と「制作物」を学習する日ということで、数日前から始めたデザイン課題のドッグフードのLP制作の続き。torikumuの動画教材でLP制作の大まかな流れを学び(Photoshopを使用してワイヤーを作る方法、文字組など)、配布されたワイヤーフレームを使用して実際手を動かしながらヘッダー部分の文字組やあしらい(モノクロで)をつける作業を開始しました。Figmaを使用してデザインブラッシュアップするのには慣れていますが、Photoshopでのブラッシュアップは少しやりにくさを感じます。LPはバナーの長い版のような感じで(長くボリュームありすぎ・・・)、1つ制作するのに数倍の時間がかかりそうです。今までバナーしか制作をしたことがないので、いくつかLPの制作経験も作っておきたいところ。6月中にLP制作を1つ終わらせるのを目標に頑張ります。

(6月の目標)
・リニューアル版のポートフォリオのコーディング作業を完了し、旧版と差し替える(全ページのコーディングが終わり、レスポンシブと微調整中。最後に動かないSwiperを修正する作業あり)
・LP制作×1つを完成させる(ドッグフードのデザイン課題)
・WordPressについての座学、操作に慣れる →シェアが大きいだけあって、クラウドソーシングサイトでの案件が多いので身に付けて是非案件を受注できるようになりたい


午後はクラウドソーシングサイトで見つけたWEB関連の案件(業務委託)に応募してみたところ、早速トライアルの機会をいただき、2時間ほどかけてトライアルに挑戦していました。課題に取り組んでいる時に今までにバナー制作の経験があって良かったと痛感しました。今回実務未経験でも応募させていただけたのが本当にありがたく(応募段階で実務経験●年以上と実務経験がないと申し込めないところが多いので)、トライアルを行う前の説明資料がとても分かりやすくしっかりされた企業様でとても好感と安心感が持てました。コーポレートサイトと関連するブログを読ませていただきましたが、まさに私が理想とする働き方ができそうな企業様で何とか採用に至れるよう頑張ります!  →数日後結果が届き、今回は不採用でした😢

退職後1カ月間はのんびり過ごし、4月から本格的に転職活動を始めたわけですが、4, 5月に応募した求人はほぼ全て書類選考落ちか返信なし。5, 6月はハローワークやindeedを活用し始めてようやく一次面接に進めたところが数社ありましたが採用には至らず。あまりにも転職活動が難航する場合は業務委託契約とパートを複数掛け持ちしてやっていくしかないのかもと思い始めました。

夜はLP制作(ヘッダー部分の文字組、あしらい)の続き。torikumuの動画教材で先生のデザイン見本を見た後だとどうしても見本のデザインにつられて同じようなデザインになっていまう・・・いくつかLPサイトを参考にしてアイデアを得なければ。今日はけっこう頑張って5時間近く学習できたので(トライアルの課題作業も含む)、続きは明日にします。

☆★☆ ☆★☆ ☆★☆

2024年6月20日(木) リニューアル版のポートフォリオコーディング&WordPress座学:4時間30分【コーディング】  

午前中は副業の市場調査の調査の続きを数時間行い、期日より少し早く納品できました。案件を出し終わったので、学習に注力できます。

午後からはリニューアル版のポートフォリオのコーディングの続き。
上部のナビバーが白色なのですが、固定にした場合スクロールすると見にくくなってしまうため、スクロールしたら色が変わるようにできるのかGoogleで調べたところ見つけました。一定の高さまでスクロールしたらヘッダー背景色を変更することができるようです。jQueryでの操作で背景色を変えられるようで、サイトの参考コードを書いてみたら解決できました!なんでも調べたらできるものですね。

ずっとポートフォリオのコーディングを続けていると集中力が切れてくるので、夕方は気分転換に違うことをすることにしました。以前ダウンロードしたローカル環境で簡単にWordPressを動かすことのできる”Local”を使ってWordPressの練習。torikumuの動画教材も活用しながらLocalを使って新規投稿したり、テーマをインストールしたり、ウィジェット、カスタマイズの使い方、既存テーマとオリジナルの違いなどを学びました。

まだ学習を開始したばかりでピンと来ていないのですが、色んな既存テーマがあり、それらをうまくカスタマイズすればWordPressで簡単に素敵なサイトができ、かなりの時短になる気がします。ちなみにWordPressは進化が激しいらしく管理画面が変わったり、機能が増えたりするらしいので常に情報のアップデートが必要とのことです。

WordPressをある程度学んで、操作にも慣れてきたらWordPress版のポートフォリオも作ってみようと思います。やりたいことが多すぎる。


☆★☆ ☆★☆ ☆★☆

2024年6月21日(金) ドッグフードのLPデザイン続き:3時間【デザイン・制作物】

金曜日は「デザイン」と「制作物」。
午前中はドッグフードのLPデザインの続きをしました。ヘッダー部分の文字組が終わり、画像と色を入れているのですが、torikumuの動画で先生がデザインされた見本デザインに引っ張られて新たなアイデアが浮かばず苦戦しています。

午後からは1社面接とハローワークへ。夜はLPデザインの続きをしました。

☆★☆ ☆★☆ ☆★☆


2024年6月22日(土) リニューアル版のポートフォリオのコーディング続き:5時間【コーディング・制作物】  

早いものでもう週末を迎えました。転職活動はひとまずお休みということで週末はWEBデザインのスキルアップに時間を費やしたいと思います。
土曜日は「コーディング」ということで、なかなか進んでいないリニューアル版のポートフォリオのコーディングの続きをしました。

全ての下層ページのコーディングが終わった後に全ページ共通のヘッダーナビの部分を修正したため、ナビのコードを全ての下層ページにコピペし直す羽目になってしまいました。→こういうことがよくある

(今日の作業)
・全ページのホバー効果、リンクの確認(正しいところに飛び、戻るか)
・制作物の下層ページへ制作物(バナー×2)の追加
・検証ツールを使って伸縮させて画面のチェック&レスポンシブ対応
・Markup Validation Serviceのサイトを使ってエラーが出ているコードがないかチェック
・Alt&Meta Viewerで画像のAlt表示漏れのチェック

(苦戦しているところ)
・一番最後に残してありますが、経歴欄のSwiperがドラッグスクロールできるようにする(先生に聞こうと思います)
・Slick Sliderでサイズの異なる画像(バナー)の高さを綺麗に揃えたいができない  ↓

父の日のバナーのバナー名を下辺に揃えたいのですがなかなかできず

今日は細切れですが、5時間ほど時間が割けました。ここらへんで切り上げることにします。


☆★☆ ☆★☆ ☆★☆


2024年6月23日(日)  

今朝は市場調査の案件のデスクリサーチ&納品。今回のテーマは情報がすぐに出たので数時間で作業、納品できました。

私はMochaさんという方のYoutubeが好きで、心の癒しを求めて時々昔の動画を見返したりBGM動画を流すのですが、たまたま今日見ていた昔の動画の中に心に刺さる言葉が。「たとえカメの歩みでも、挫折することがあっても、そこにかけた時間と労力は大きなエネルギーとなっていつか自分を助ける日が来る」という言葉に自分の今の状況を重ね合わせて少し励まされました。

今日は細々とやることが多く、ポートフォリオのコーディングを少ししただけでした。

今週のWEB学習時間は20時間20分でした。週の学習目標時間10時間を達成です。

☆★☆ ☆★☆ ☆★☆


<6/17(月)~6/23(日)に出来たこと> 

【デザイン】ドッグフードのLP制作
【コーディング】WordPress座学、リニューアル版のポートフォリオのコーディング

<転職活動状況> 
◎4/8に4社応募(WEB関連) →2社書類選考落ち
◎4/10に2社カジュアル面談応募(WEB関連)→1社書類選考落ち
◎4/10に副業案件1件に応募(コーディング)→書類選考落ち
◎4/12に2社応募(WEB関連、英語関連)
◎4/15に2社応募(英語関連)→1社書類選考落ち
◎4/18に3社応募(英語関連)→3社書類選考落ち
◎4/22に1社応募(英語関連)
◎4/23に1社応募(英語関連)→書類選考落ち
◎4/24に3社応募(東南アジア関連)→1社採用枠埋まり済み、1社選考条件満たさず
◎4/25に1社応募(WEB関連)→書類選考落ち
◎4/25にコーディングの副業案件1件応募(コーディング)
◎4/26に5社応募(英語関連)→書類選考落ち3件、返信なし1件
◎5/1に副業案件1件に応募(コーディング)→トライアルに挑戦するも期限までに終えられず断念。努力を認めていただいたのかその後業務委託契約を締結いただけました
◎5/6に副業案件1件に応募(コーディング)→時間差で契約を逃す
◎5/8に2社応募(東南アジア関連)→書類選考落ち1社、返信なし1社
◎5/9に4社応募(WEB関連)→書類選考落ち3社、返信なし1社
◎5/10に6社応募(英語・WEB)→書類選考落ち3社、返信なし2社
◎5/11に1社応募(英語)→書類選考落ち
◎5/13に4社応募(WEB関連)→書類選考落ち3社、条件合わず辞退1社
◎5/14に2社応募(WEB関連:派遣)→書類選考落ち2社
◎5/30に3社応募(WEB関連)→書類選考落ち2社、1社面接済み
◎5/31に1社応募(WEB関連)→書類選考落ち
◎6/4に1社応募(英語)→書類選考落ち
◎6/10に2社応募(英語)→書類選考落ち1社
◎6/12に1社応募(英語)→書類選考落ち
◎6/15に1社応募(WEB関連)
◎6/18に1社応募
◎6/19に1社応募
◎6/22に1社応募

→54社の求人に応募
(書類選考落ち36社、返信なし10社、辞退1社、その他返信待ち、不採用1社)
→6つの副業案件に応募
(書類選考落ち5つ、1件トライアル後に業務委託契約へ)

<WEBデザイン学習の時間割>

自分用の時間割を作ったら今までムラのあった学習時間が安定し、バランスよくデザインとコーディング、制作物に時間を割けるようになりました!

☆★☆ ☆★☆ ☆★☆

<今後の目標>
★ 2024年6月中に転職活動を終わらせる
★ 2024年6月中にポートフォリオのリニューアルを終わらせる
★ 2024年中に近所の農産物直売所のサイトリニューアル(架空)とレストランのリニューアル(架空)を完成させ、営業をかける
★ 2024年5月末までに今までの経験を活かし、今後にもつなげられる仕事に転職する
★ WEBデザインの学習と制作活動を地道に続けながら少しずつ実績を積む
★ 2024年中に「色彩検定UC級」、「WEBクリエイター能力認定試験」のスタンダードに合格する




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?