見出し画像

半径1メートル外の世界

大きな社会の中で
人は交じり合いそうで交わらない

こんばんは
tataです

ふと通勤してる時に思ったのが

「みんな毎日一緒の電車に乗って通勤するのに、どこまでも他人なんだ」

みなさんは、日々過ごしてて
すれ違う人や周りの他人を覚えてますか?

ボクは歩いてる時や電車に乗ってる時などに
周りの人をじっと見ちゃう癖があります

通勤時にすれ違う人は大体覚えているし
近所でよく行くお店の店員さんなら
全然違う場所ですれ違っても分かる気がします
(なんか急に特技にも感じてきた)

そんな中、最近同じマンションの方が
同じ電車、同じ車両に乗って
同じ駅、同じ出口を利用していることが分かりました笑

ストーカーじゃありませんよ?


これは割と奇跡な気もするんですが
それでもこのまま話すこともなければ、赤の他人なんだと
急にすごく距離を感じたんです

その人からしたら
何勝手に距離感じてんだ、ストーカー
って感じでしょうが

ストーカーじゃありませんよ?

子どもの頃は、同じ学校ってだけで
隣のクラスだろうが一種の知り合いな感じがしてたけど
社会に出て、自分のコミュニティ外への壁が分厚いなぁと

社会人になると、出会いが無い人間が増えますが
出会いが無いこともあるけど、行動力が無くなったんだと
ボクは思います
だって周りを見たら、異性だらけですよ?
とかいう自分自身も人の壁を作るのが上手くなりましたが笑


とりとめのない話になりましたが

毎日目にする人が、皆友達になったらハッピー

ってことです
明日からはWinkでもしてみようかな

それではまた〜
tata

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?