マガジンのカバー画像

記事の収納

161
色々書いてこまめに入れていきたいです 書けた順番でそのまま入れてます
運営しているクリエイター

#猫のいるしあわせ

ねこうどん特盛

ねこうどん特盛

先日、うちの猫の白多めの子の豆大福が、カップうどん型ベッドに入っている写真を上げたのですが
実はこれは、人間には驚きの事だったのです

というのも、白多めの神経質な豆大福(女子8歳)は、新しいものに対して警戒心がとても強く、カップうどんベッドに入るようになるまでに、実に2年もの歳月がかかったのです
ずっと、ずっと、カップうどんの中で餅化するのを見たかった…念願が叶いました
それまでは、豆大福のルー

もっとみる
2月2日はうちの子記念日

2月2日はうちの子記念日

かれこれもう、ずいぶん前の話ですが
うちの猫の片割れの白手袋を、住まいの街の保護猫団体さんのボランティアさんのお家から引き取ったのは、2月2日の事でした
にゃんにゃん、なので覚えやすいです

年々、わずかずつですが、貫禄たっぷりになってきています
きっとまだまだ、食べ盛りで育ち盛りなんだなあと、嬉しくなります

猫の写真をただ紹介する記事(現在のものと、2019年11月~2020年2月)

猫の写真をただ紹介する記事(現在のものと、2019年11月~2020年2月)

うちで世話をさせてもらってる、二ひきのねこ
豆大福(七歳女子)と白手袋(五歳男子)は、基本はそんなにつるまない、それぞれで勝手に好きな場所で寝る子なのですが、先日は久しぶりに並んで日向ぼっこしてました
カーテンの影がかわいいのです

ここからは、スマホの写真データを整頓して出してきた猫写真になります
過去スマホでの撮影で、やや画質が悪いです
あと、他の媒体や記事でも既出の写真も含まれてます
記事を

もっとみる
たまにはあっさりした日記/猫と花器とランドリー

たまにはあっさりした日記/猫と花器とランドリー

こちらの記事は、特にどうという事もない日記なんですが、あっさり目の記事として読めますので、よろしければどうぞ

先週はぎっくり腰になってしまいましたが、経過は順調でほぼ治りつつあります
しかし年末にかけて忙しいので、もう一度通院しておこうと出かけました
初めて電気治療の施術を受けたり、しっかり多めにめちゃくちゃよく効く湿布を処方してもらったりなどしました

通院の帰りに実家に立ち寄ったら、土鍋が鉢

もっとみる
自宅の猫の写真でゆるい四コマ漫画

自宅の猫の写真でゆるい四コマ漫画

自分の住まいの長野県あるあるだと思うんですが、こたつが出ている期間は10月~5月くらいなので、猫もだいたいこたつ回りにばかりいます

うちの猫をご紹介させてください

うちの猫をご紹介させてください

Twitterではちょくちょく出していたうちの猫のネタと写真なのですが
Twitter(旧名)の閲覧制限とかいろいろあったし、あまりツイート(これも今や旧名)を多くするのも具合が悪いかも知れないし、先日はシャドウバン状態にもなってしまったので、
今後はツイートでしていた内容をnoteにまとめ直して、Twitterにはリンクを貼る形で、細々とやっていきたいなあと思っているところです

という訳で本日

もっとみる
茶色い天使のようだったうちの猫の話

茶色い天使のようだったうちの猫の話

2015年の今くらいの夏の日のことです
親戚の家で長く生活していた猫さんが、その家の事情で飼育が困難になり、自宅に引き取ることになりました
猫の名前はノコ
うちにやってきた時点で約13歳の、猫としては老年に入っているオスの猫でした

年をとってから生活環境が変わってしまって、大丈夫かな、ストレスで病気にならないかな…と引き取った側はオロオロしていたのですが
ノコはうちにやってきた初日はびっくりして

もっとみる