SNS運用準備①

運用にあたって

前回の記事で、利用するSNSを決定しました。
利用するのは2つ!
1)Instagram
2)TikTok

今回は、運用するにあたっての準備を記録に残して行きたいと思います!

何の集客にSNSを利用するのか!?

ここで、SNSマーケティングを活用して集客をしたい、筆者自身の活動についての情報を記載しておこうと思います。今後のSNS運用に関しては、下記の2つの活動を元に考えていきます!

① 社会人のための交流会
② チャレンジスペース事業

先ずはそれぞれの説明をしていきます!

① 社会人のための交流会
多様な働き方が可能になってきたことで、今の仕事をこのまま続けていていいのか・・など、将来の展望を悩んでいる社会人が、今後どういう動きをしたら良いかなどを語り合うことが出来る場として作りました!

これは、筆者自身が会社員から個人事業主になる際に困ったという経験から、自分自身と同じ悩みを持つ人のために作った交流会です。将来の展望、特に転職するのか、起業するのかを悩んでいたときに、社内の仲間と語り合うのが難しく、社外に語り合える(相談できる)人を求めました。しかし、定期的に動いている交流会など「語り合える場所」が無かった為、自らその場所を作ろうと考え、始めました!
 
月一回の頻度で、同じ時間、同じ場所で行います!その方が、覚えてもらいやすくなると考えている為です。
また、地域で活動する想いを持って生きている方にプレゼンターをお願いして、その人の人生観や今やっていることを発表してもらうことで、参加者にとって、自分の未来の展望が広がるような交流会になるよう、会の構成を考えました!

今後も、将来のことを真剣に考えたい社会人を対象に、交流会を広めて行きたいと考えています!

② チャレンジスペース事業
やりたいことがある、でも何をやったら良いか分からない、イマイチそのことについて踏み出せない人のために、1歩踏み出せる場所として作りました。

このスペースは、交流会をやっている中で聞いた話がきっかけです。
それは、エクステのサービスをやっている女性から、個人で独立したいけどいざ場所を借りるとなると、月10万円くらいが固定費となって発生してくる。とても踏み出しにくい状態だ!というものでした。

そこで考えたのが、このチャレンジスペース事業です。
使った分を使った量だけ支払う、何でも試せる場所。やりたいことがあっても1歩踏み出せない人が始めやすいように、との想いを方針として運営しています。

利用していただけているお客様はいますが、まだまだ1歩踏み出せる人を増やしていこうと考えています!

誰に伝えたいか!?

それぞれの活動について、対象となる人物像(ペルソナ)を決めました!

ペルソナを決めた基準として考えたのが、下記の3点です!
① その活動を始めるまでは知り合いではない
② 筆者活動に実際に参加ている
③ リピーターになって頂いている

① 社会人のための交流会

名前:Yさん
 年齢:40歳
 性別:男性
 家族構成:独身
 仕事:サラリーマン( 花の製造会社にて製造工程で働いている)
 仕事に対する姿勢:
  イヤイヤやっている。上司へは不満しかない!
 不満の内容:
  もっとチームとして情報共有をしたりコミュニケーションを取りたい
 趣味:神社巡り・プロレス・お酒

 普段考えていること
  将来に対し不安、真剣に考えないといけないと思っている
  自分の仕事に対して、このまま続けていこうか考えている、
  副業とかやってみたいので、情報収集している、
  その中で、試しにネットワークビジネスの集まりに参加していて、
  色々学んでいる
  例えばビジネスに関して・・・、しかし、あまりしっくり来ていない
  ネットワークビジネスに関しては、
  結局ネットワークをやるだけでの繋がり。繋がり自体が希薄なイメージ

ポイント!(かもしれない、、、)
少し人脈づくりをやり始めていて、いろんなセミナーとかにも参加している。ただ、入ったコミュニティがしっくり来ていない人(もしくは会社に居場所がない!?
  ※この前提条件がないと、下記の提供価値を感じてもらえないかも!?

重要視していること:色々な人にあって、自分の価値観を広げたいと考えている!

サラリーマン以外の働き方をしている人、地域で活動している人に会いたいと考えてはいるが、そう言った人たちと話す機会はない

② チャレンジスペース事業

名前:Kさん
 年齢:35歳
 性別:男性
 家族構成:奥さん, 子供 x 3(長女・次女・三女)
 仕事:農業法人にて農業をやっている
 仕事に対する姿勢:
  現在の法人で実績を残している。ネギ、いちごが担当
  農産物に対しての栽培方法などを社長に提案、意見の衝突が多々ある
 趣味:プラモデル、フィギュア、ゲーム(モンハン)...などの
  大人のサブカルが大好き

 普段考えていること
 いつか自分で何かを事業化したいと思っている
 なぜなら、世の中の動きとして、一つの会社で勤め上げる流れではない
 会社は自分を守ってくれない、
 なので自分自身で稼げるようになる必要がある
 そう言うことを学ぶためみ、西野さんのサロンに入っている
 可能であれば、自分の好きなことを事業にしたいと思っている!
 大人のサブカルを使って、何か事業を起こしたい!

重要視していること:大人のサブカルを使った起業をしてみたい!
その為に色々なことを学び、いつか起業したい

どんな発信をして行く!?

ペルソナを決めました!
次に考えなければいけないのは、何でしょうか・・・。

このブログの冒頭に書きましたが、情報量は10年前の500倍。
日々、私たちは多くの情報を受け取っていて、自分に必要ない情報はスルーする技術を取得しています。もちろん、ユーザーも同じ!

そのため、私は伝えたい人たちが「何に興味があるか」を知る必要があると思います。興味を持ってもらった後に、どう私たちの目的を果たすのか、というのがぽインドだと思います!次回はその辺に触れたいと思います!

まとめ

今回は、SNS発信していく内容について触れました。
発信していきたい事業を知ってもらうことで、このブログを読んでいただいている方の活動に置き換えても、同じようなプロセスを辿れば、参考になるような運用をしていけたらと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?