見出し画像

そろそろ子どもの保育園が始まる。 - 20240520

そろそろ子どもの保育園が始まる。

そうなると保育園への送り迎えが発生する。

送るのはパートナーがやってくれるらしいので、自分は迎えを担当することになる。8:00 ~ 17:00 で仕事して、そのあと迎えに行って、そこから家族の夕食つくって食べて片付けて、子供をお風呂に入れたらたぶんもう 21:00 くらいになるはずだ。これが平日毎日つづく。いや〜、しんどそ〜。考えるだけで憂鬱になる。

いまは 17:00 に仕事(フルリモート)が終わったら速攻で夕食つくって、食べて、片付けて、風呂入れて、寝かしつけてる。寝かしつけは自分がやったりパートナーがやったりで、20:00 ~ 21:00 の間でだいたい寝てくれる。そこから自分の時間なのだけれど、自分は 23:00 就寝、7:00 起床を守りたいので、自由にできる時間は 21:00 ~ 23:00 の 2 時間だけということになる。ちなみに仕事終わりからここまでノンストップで進めるので、ここから自分のやるべきタスクをやろうとしてもうまく身体が動かない。

ここに保育園の迎えがプラスされるとなると考えると気が遠くなる。

それでもやるべきことは決まっているので、ひとつずつ対応していかなくてはいけない。まず睡眠時間が 23:00 ~ 7:00 なのを 22:00 ~ 6:00 にしようと思う。そうすることで仕事が始まる前に自分のやるべきタスクをこなす時間を 1 時間くらい作ることができる。

さらに夕ご飯はその日に作るのではなくて、金土日の間に作り置きができるようにしておこう。これで平日、迎えにいったあとは家に帰ってきて速攻で子供を風呂に入れれば、そのあとご飯食べて、寝かしつけのフェーズに映ることができる。たぶんいままで通り 20:00 ~ 21:00 の間には寝かしつけられるんじゃないかと思う。

幸いなことに自分は月火水木の週 4 勤務なので、4 日分だけ作り置きしておけばいい。フリーランスで週 4 勤務で、かつフルリモートでこれだけしんどいのだから、会社員なんて続けてたらぶっ倒れてたと思う。

睡眠時間のスライドと夕食のつくりおき、とりあえずこの 2 つの作戦で対応していく。これでだめだったらまた別の方法を考えて試していくしかない。エンジニアという職業柄のせいか、問題やトラブルがあれば、どうにかして解決するという手癖みたいなのは身についている気がする。

本当は自分の時間がなさすぎて発狂したいと思うけれども、発狂したところで現実はなんも変わらないし、問題は 1 mm も解決しないので、あーでもない、こーでもないと言いながら現実の問題を解決していくしかない。その解決のフローを楽しいと思えたらいいなと思う。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?