『お金の勉強ってオトク?学ぶ人だけが得られるメリット5選』

こんにちは。
元銀行マン「あなたの貯金の窓口」大場です。

このブログは40代でお金の不安から開放されたい方へ、
お金の裏側も含めた公平な資産構築の知恵をお伝えしています。

上記の自己紹介の通り、私は以前銀行で働いていました。
銀行員になる前の私は、まぁ〜とにかく無知で無知で・・・
目に見える失敗も、知らずに失敗していたこともたくさんありました。

今回は、「お金の勉強」をする5つのメリットをご紹介します。

そこでまず、私がお金の勉強をして感じた“変化”を3つ書きます。


①『保険の提案を受ける側から、聞く側に』なった。

当時は、お金のことだけでなく自分の保険の内容すらよく知りませんでした。
保険の営業さんの提案を「なるほど、じゃあそれで!」と加入。

当時としては「ちゃんと内容も聞いて理解したし、しっかり考えた」つもりでした。

それは失敗でも詐欺でもありません。
ただ“知らなかった”だけでした。

「自分にとって本当は不要だった」ことも
「内容も保険料も自分に合っている保険が他にある」ことも今ではちゃんとわかります。

つまり、当時は営業さんの提案をただ受ける側だったわけです。
しかし、保険が出費ではなくプラスになるものだと知ってからは
営業さんに「こんな保険が欲しい」と自分から聞くようになりました(笑)



②『お金が貯めやすく』なった。

なぜか、わかりますか?
それは、普通に生活していたら知ることができない投資の情報を知れたからです。

たとえば、あなたが投資信託をするとしたら
支払う手数料は安い方がいいですか?高い方がいいですか?
もちろん、安い方がいいですよね。

しかし、
手数料が安い(ない)ものは売る側に得がないので売らないんです。
当たり前ですが、売る側は利益が高いものの方を売りたいんです。

そのような、一般世間になかなか流れて来ない「本当に良い情報」を選択し続けました。
その結果、知らぬ間に貯金が楽になっていたのです。




③『ニュースや新聞が面白く感じるように』なった。

株価、為替、○○政策、世界情勢など
何も知らなかった頃は意味がわからなかった話がわかるようになり、
興味を持つようになりました。

ニュースや新聞を見ていると、
様々な知識を得ることができてさらに自分にプラスになる。

これも大きな変化でした。




次に、メリットについてご紹介します。
私がサポートしているお客様にもお金を学び始めてよかったことを聞いてみました。

「保険料など毎月の支出が減ったので、生活は変えずに貯金ができるようになった」
「仮想通貨を学んで300万が1000万になった」
「投資を積立NISAなどの海外投資に変えて得した」
「不動産の相場を知ったことで、自分の住まいも得な買い方ができた」
「将来やお金に対する不安や悩みがなくなった(軽減された)」

こんなメリットの声がありました。

実際の収入面だけでなく、
お金が増えた事実による精神的なメリットもありますね!


以上を踏まえ、『お金を学ぶ人だけが得られるメリット5選』をまとめました。

1.貯金がしやすくなる
2.様々な情報を得るルートが広がる
3.得する買い物・投資を知ることができる
4.怪しい買い物・投資に気付くことができる
5.未来の不安が軽減される



「よし、私も(俺も)そろそろお金の勉強を始めてみようかな~」

そう思われた方にオススメの本をご紹介します。
(宣伝ではなく、実際に私が読んでいた本です。笑)


『アメリカの高校生が読んでいる資産運用の教科書』




この「アメリカの高校生が読んでいる○○の教科書」というのはシリーズ化されており、
アスペクト出版より他にも何冊かあります。

全て初心者向けでとってもわかりやすいです。



最近ではYouTubeでも様々な動画がありますので、
YouTubeでお金のお勉強をするのもオススメです!


もちろん私にご相談をして頂いても大丈夫です。
大衆向けのYouTubeなどの情報とは違って、
あなた個人に合った『お金の話』をすることができます。


お金の勉強をする時は、
『売る側の好み』に左右されない方法を見つけましょう♪






次回は、
「今知らないと、損する?生命保険の最新事情」
について記事にする予定です。

今後も“知ると得する”情報を更新していきますので、フォローよろしくお願いします!

#投資
#人生
#お金
#お金の勉强
#副業
#生活
#節約
#保険の見直し
#貯金
#保険
#金融機関

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?