見出し画像

【丸シール活用】桜の花びら形に切るとかわいい

こんにちは、ジトエスタジオの今田です。
今回は「丸シール」を使ってサクラの花びらを作ってみました。

手順はこちら

丸シールをハサミでカット!以上www

切り方のコツ

●桜の花びらは先端を三角に切るとそれらしく仕上がります
●ふっくらさせるとかわいいです
●大きさはきっちり揃えなくてOK!
●カーブがカクカクなりがちなのでクルッとシールの方を回すと切りやすいです

セリアの丸シールが大量に余っていたので、、、

このくすみカラーかわいい!と、思って買ったものの、使い所があまりなくて大量に余ってしまっていた丸シール(セリアでは「ポイントシール」という名称でした)
ハッとひらめいてサクラ型に切ってみました(^^)

大小いろんな大きさに切るのがおすすめ

「大・中・小」いろんなサイズが混じっているとノートや手帳に貼ったときにメリハリが出るのでおすすめです

くすみカラーシールはいろんな色が交じるのでかわいいですね~

斜めにレイアウトして貼ってみました。
上が小さい花びら、下が大きい花びらのように配置させると紙面に奥行き感が出ます。
貼る前に配置させて一度レイアウトを作っておくと失敗しにくいです。

日記を書いて完成♪

今回はくすみカラーのシールですが、ピンクのシールがあればもっと桜らしさが出せます。
くすみカラー以外にもこんなカラーでも作ってみました↓

次はパステルカラーの丸シールを使ってみました

Kyowa トレーシングポイントシール 揺れる恋心を使用

こちらは透ける質感がかわいい丸シールです。
色合いが春っぽくていいですね♪

4月の扉ページにしてみました

こちらは等間隔に並べて貼ってみました。
ひとマス空けて月名と数字を書くだけ。簡単かわいい~♪
本来の桜の色じゃなくてもとってもいい感じですね!

今回は「丸シール」を使ってサクラの花びらを作ってみました。
お家の引き出しに眠る丸シールを呼び起こして、ぜひトライしてみてくださいね♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?