見出し画像

【祝!合格】サンウェイ・インターナショナルスクール中等部にご入学が決まりました

(お客様の合格事例の一部をご紹介しています。)

こんにちは、Kanaです。

今回は、日本のインターナショナルスクールから弊社のインターナショナルスクール留学サポートをご利用いただき、サンウェイ・インターナショナルスクール・クアラルンプール校中等部に見事合格された生徒さんのレポートをお届けします。

Sunway International School Kuala Lumpur
https://sunwayschools.edu.my/siskl

【カリキュラム】カナダ式(オンタリオ州式)
【学年】幼稚園、プライマリースクール(G1〜6)、ミドルスクール(G6〜9)、ハイスクール(G10〜12)*G12のオンタリオ州高校卒業資格(OSSD)はサンウェイカレッジで履修、またG11〜12で国際バカロレア(IBDP)も選択可能
【学費帯】安い
【学生寮】あり(Grade9から入寮可)
【進路】G12を修了後に直接大学に進学可能、またG11修了後にサンウェイカレッジでOSSD以外のPre-Universityプログラムを選択可能

<関連記事>
【記事】どうしても気になる Sunway International School を考察してみた件
【記事】国際バカロレア(IBDP)は英国式Aレベルと何が違うのか?ついでにマレーシアのIBインター18校を一挙ご紹介
【記事】車なしで教育移住できるのか? 電車・徒歩で通学できるインター5校のモデルケース in クアラルンプール
【記事】2023年開校!注目の サンウェイ ・インターナショナルスクール初等部の学費が発表されました
【note】テイラーズとサンウェイ、どっちのインターが良いですか?
【記事】サンウェイ・インターナショナルスクールに息子さんが見事合格したお父様にサポートの感想を聞かせていただきました
【記事】カナダ式で人気のサンウェイ・インターナショナルスクールは、なぜ英国ケンブリッジ式のカリキュラムを導入するのか?
【記事】人気のサンウェイ・インターナショナルスクール、入学試験で求められる英語力レベルとは?

今回の合格実績報告は、マレーシア国内外で今、注目度ナンバーワンのサンウェイ・インターナショナルスクールへの入学です。

サンウェイ・インターナショナルスクールは、ご存知の通りマレーシアで唯一のカナダ式カリキュラムを採用する学校です。

マレーシアでサンウェイを知らない人はいないと思いますが、日本にいらっしゃる方にわかりやすくお伝えすると、マレーシアで1位2位をを争うほどの大企業です。

日本で喩えるなら、三井財閥のような不動産開発デベロッパーです。

住宅、病院、レジャー施設の提供に止まらず、質の良い教育まで提供するのが、マレーシアのサンウェイ財閥。

盤石な経営母体は、安定した教育を供給し続ける大事な裏付けとなります。

サンウェイ・インターナショナルスクールのクアラルンプール校は、2023年に新キャンパスに移転し新しい校舎が竣工する予定です。現状、高等部だけの学校は、そのタイミングで幼稚園と初等部が新設されることから、2023年の入学に向けて現在その人気に火がついているのです。

元々、ローカルから絶大な信頼を寄せられていたサンウェイですが、さらに教育の幅が広がるとあって、弊社に寄せられるお問い合わせもサンウェイに関するお問い合わせが急増しています。

現在のところウエイティングとはなっていませんが、今後そうなる予感が...
それほどに関心を寄せる人が多いことを日々感じております。

先日、サンウェイ・インターナショナルスクールの幼稚園と初等部新設にあたりオンラインセミナーが開催され、学校の紹介がありましたが、先生方の熱心さを感じました。

私が印象的だったのは…

「カナダ式カリキュラムでは、先生は教室の前方にはいません。真ん中にいます」という校長先生のお言葉。

日本は先生は、前にしかいないよなぁ…
そして生徒は前を向くことしか教えられないよなぁ....

先生が教室の真ん中にいる学校って、素敵ですよね。やり直せるなら、私も先生が真ん中にいる教室で学んでみたい。そんな思いに駆られました。


さて、話を戻して今回の合格実績に話を戻すと、今回、見事合格したのは中学生の男の子です。

インターナショナルスクールで学ぶことを予定して、コロナ前にマレーシアに下見に来て某インターに入学が決まり、母子留学を開始。その後、移住準備のためにいったん日本に帰国すると、なんとそのタイミングでコロナパンデミックになり、マレーシア政府は外国人の入国受け入れを停止してしまったのです。

予定通りに通学できなくなり、しばらく日本からオンライン授業を受けましたが、長引くオンライン授業に習得できる学力に焦りを感じて、日本国内のインターナショナルスクールに転校を決意。

こういう決断力ってお母さんの能力次第だと思いますが、その思い切りの良い決断と、子供を最優先に考えた時の母は無敵です。

そうして転校した日本のインターで英語に慣れながら、マレーシアの国境再開を待ちつつ、そしてマレーシア留学への熱意を絶やさず、情報収集を続けらたそうです。

そんな時に、私はお母様に出会いました。

お母様の「サンウェイ・インターナショナルに通わせたいと思っているんです…」とのお話しに、私は「いいと思います!!」と即答しました。

私が良いと思う理由とお母様の意向が一致していたので、すぐさま入学手続きをスタートさせました。

お母様のレスポンスの速さと、準備の素早さ、先読みした対応には、サポートする側の私たちもずいぶん助けられました。

入学試験はオンラインでしたが、これが結構厳しいのです。年齢が低ければ低いほど、その負担はお母さんにかかります。

しかしながら、今回は中学生の男の子。日本でインターに通っていることもあり、オンラインで指示される英語での受験の指示も難なくクリア。

そして、一点の曇りもなく学校から合格をいただきました!!
いよいよ今年の夏からサンウェイ・インターナショナルスクールでの母子留学がスタートします。


中学生からの留学は、本人の熱意と英語力が大切です。

お母様の準備力と行動力、そして、ここぞというときの子供本位の決断力が導いた合格となりました。

T君、改めまして合格おめでとうございます!!

7月からようやく叶うマレーシアでの学校生活を楽しんでください!私たちも心より応援しています。

以上、嬉しい報告でした。


最後までお読みいただき、ありがとうございます。
私たちへの質問・無料オンライン相談のご要望は、こちらの問い合わせフォームからお寄せください。

また、コメントもお待ちしてます!

いただきました投げ銭はさらに質の良い記事を更新できるよう、ありがたく使せていただきます!いつもお読みいただき、ありがとうございます!