見出し画像

一眼レフ片手に紫陽花を見に行く

関東は昨日、やっと梅雨入り。
報道によると、今年の梅雨は短期間ながら大雨の降る可能性があるようなので、災害に対する危機意識が必要ですね。

少し前の話しです。
6月9日にポートレート撮影で東京・飛鳥山へ行きましたが、都内屈指紫陽花の名所なので人集り…。
この日はEOS 6D Mark IIを借りていたので、モデルさんの撮影を終えたあとに風景でもと当初は考えていましたが、気力を削がれ残念ながら取り止め。
(↓その時の記事は此方からアクセスして下さい!)

…しかし紫陽花は撮りたい!
そこでググってみたら、大和市にある泉の森も良さそうなので、翌週16日に行くことにしました。
この日はEOS 90Dを持ち出し、EF-S18-135 IS USMと、EF50mm F1.8 STMの2つのレンズを使うこととしました。。

近所の散歩程度なら軽装のX-S10とXF35mm F1.4 Rが僕の定番ですが、この日は何故かEOS 90Dで撮りたいと思う気持ちがあり、ミラーレスではなく一眼レフを選んでいます。


正午をまわる少し前、最寄り駅から相鉄線に乗り、数駅先の相模大塚駅で下車。
徒歩15分前後で着くことはわかっているので、少し遠回りしながら目的地を目指します。

CANON EOS 90D + EF-S18-135 IS USM

相模大塚駅の電留線、直通先の車両ばかりが留め置かれています。

CANON EOS 90D + EF-S18-135 IS USM

沿線の畑の風景、トウモロコシが青空に向かって成長中です。

5月に見に行った展示の影響なのか、少し広角気味に撮影することを課題としてます。
(「とっとと広角単焦点買ってしまえ!」と物欲が叫んでいます、オールドレンズでなら持ってるけどね。笑)

遠回りしたルートですが、以前猫の大群に遭遇した道だったので、今回もいるかなと期待したのですが空振りに終わります。
やっぱり暑い日中は隠れているみたいです。

気を取り直して泉の森へ歩みを進めます。
だいたい20分ほどで目的地へ到着、レンズをEF50mm F1.8 STMへ交換し、最初は単焦点で攻めます。

CANON EOS 90D + EF50mm F1.8 STM
CANON EOS 90D + EF50mm F1.8 STM
CANON EOS 90D + EF50mm F1.8 STM
CANON EOS 90D + EF50mm F1.8 STM
CANON EOS 90D + EF50mm F1.8 STM
CANON EOS 90D + EF50mm F1.8 STM

最初は接写めいた感じで撮影。
アンダー気味にぼかす事で紫陽花の色味が出ます。

CANON EOS 90D + EF50mm F1.8 STM
CANON EOS 90D + EF50mm F1.8 STM
CANON EOS 90D + EF50mm F1.8 STM
CANON EOS 90D + EF50mm F1.8 STM
CANON EOS 90D + EF50mm F1.8 STM
CANON EOS 90D + EF50mm F1.8 STM
CANON EOS 90D + EF50mm F1.8 STM

一部接写に近いものもありますが離して撮影。
EOS 90DはAPS-Cサイズなので、フルサイズ規格のレンズだと焦点距離が1.6倍となり、中望遠な画角になってしまうので、あまり使う機会がありませんでした。
ですが久々に使ってみると面白いもので、F1.8のボケは捨て難いなぁ思いますし、この画角もまた一興と考えさせられました。

そしてズームレンズたるEF-S18-135 IS USMへ再度交換、紫陽花以外の目標を狙ってみます。

CANON EOS 90D + EF-S18-135 IS USM
CANON EOS 90D + EF-S18-135 IS USM

池を泳ぎ回る鯉を撮影。
たまには川釣りで小物(鮒や鮠、手長エビ)でもゆっくり狙いたいなぁと思いました。

CANON EOS 90D + EF-S18-135 IS USM
CANON EOS 90D + EF-S18-135 IS USM

花菖蒲を撮影。
時期は少し逃してしまったかなと思います。
あとあまり晴天下で撮影したことない花でしたので、光の加減がわかりませんでした…。

CANON EOS 90D + EF-S18-135 IS USM
CANON EOS 90D + EF-S18-135 IS USM
CANON EOS 90D + EF-S18-135 IS USM
CANON EOS 90D + EF-S18-135 IS USM

日陰に咲いている花を撮影。
陰の中でも存在感があります。

F値が2.8や2.0を維持して150mmくらい望遠できたらなぁとも思いますが、現状装備で最善を尽くすことが技量向上の一歩だと自分に言い聞かせます。
(↑貧乏人の負け惜しみです。笑)

CANON EOS 90D + EF-S18-135 IS USM

見上げる角度で青空と撮影。
晴れても曇っても絵になる花だなと思いました。

CANON EOS 90D + EF-S18-135 IS USM
CANON EOS 90D + EF-S18-135 IS USM
CANON EOS 90D + EF-S18-135 IS USM
CANON EOS 90D + EF-S18-135 IS USM

気の向くままにカメラを構え、シャッターを切る。
ここ一年半ほどポートレートの方がメインでしたので、こうして風景と相対していると落ち着きます。

CANON EOS 90D + EF-S18-135 IS USM
CANON EOS 90D + EF-S18-135 IS USM

そろそろ切り上げようとしていたところ、蜻蛉が飛んでいたので撮影。
よく見てみるとオニヤンマなのでは…?

思わぬ出会いもあり満足したので帰ります。
ただ昼飯を食べて無かったので空腹でした。
取り敢えず駅の南側にある台湾料理屋に入りました。

スマホにて撮影

ランチメニューの鶏の黒こしょう炒めを注文。
黒こしょうの効きが食欲をそそり、箸が止まりませんでした。
後で知ったのですが、職場の後輩からおすすめされていた店でした。
安くて程々の量があり美味しい、良いお店です。


遅めの昼食を済ませて相模大塚駅から電車に乗り、帰りました。
遠出も良いですが、たまには近場を歩くのも色々な気づきを得られて良いものです。
これから遅い梅雨が近づきますが、雨の日も楽しめる撮影ができたらなぁと思います。


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,188件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?