見出し画像

【メンタル】手軽にストレス対策ー観葉植物編

 在宅ワークが増える中、家でも生産性を高めたいとお悩みの方も多いのではないでしょうか?
 また、副業の勉強に時間を使いたい。自由時間が欲しい。そのために、とにかく早く仕事を終わらせたいという方も多いのではないでしょうか?
 「職場から一刻も早く帰りたい!!!』と願う私は、生産性を高める方法をかなり調べてきました。
 生産性を高めるメソッドが数多くありますが、その中でも、生産性を高め、メンタルも良くする手軽な方法をご紹介させていただきます。
 まず、結論から。観葉植物を机に置くです。以下で、詳しく説明します。

私たちは癒しを求めている

 少し前ですが、コロナ禍のお家生活が長く続く中で、観葉植物の需要が増加しているという記事を目にしました。購入理由としては、「癒しが欲しくて」がトップでした。
 都会では、自然が少なく、家にグリーンがあるだけで、気分が明るくなりますよね。
 私は、コロナ前から、観葉植物を育てており、癒されています。
 最近では、どんどん芽を出してくれるので、成長を嬉しく感じています。
 そんな魅力的なパートナーですが、癒し効果に加え、生産性向上、美肌になるかもなどの効果もあるよということをご紹介させていただきます。

私が植物に興味を持つきっかけ


 早く仕事を終わらせて、自分の興味があることに時間を使いたいと切望していた時に、集中力を高める科学的メソッドを探していました。
 そんな中、複数の書籍に観葉植物の関する記述を見つけました。そんなことで生産性が上がるの?と意外に感じましたが、何でも興味を持つ科学者モードを発動し、ネットショップで観葉植物を購入することになりました。


バイオフィリア


初めて聞いた方も多いかと思いますが、バイオフィリアとは、『人間は自然とつながりたいという欲求を持っている』という考えです。
 生物学者のエドワード・オズボーン・ウィルソンが提唱した説であり、人間の脳は、常に自然とふれあい、自然に頼って生きる中で進化してきたというものです。
 これらの感情は、現代の私たちにも根付いており、自然とのつながりを感じるほど、心が満たされ、幸福感が高まるとされています。
 自然と触れ合うと副交感神経が活性化してストレスが減るという研究結果も報告されています。
 都会で暮らす方は、すぐに自然に触れ合うのが難しいと思いますので、観葉植物を育てるのが手軽な方法です。



観葉植物を取り入れるメリット

目の入る所に、観葉植物を置くと以下の効果があることがわかっています。
・疲労や頭痛が軽減される
・肌の乾燥が改善する
・病気にかかる確率が減る

 今日は、観葉植物を生活に取り入れることの効果について紹介させていただきました。
 これからの季節は、観葉植物の元気になり、いっぱい新しい葉を出してくれます。
観葉植物は可愛いだけではなく、ストレスが減り、生産性が高まる効果もあるので、ぜひ日常生活に取り入れていただければと思います。
 おすすめの観葉植物などは、今後紹介させていただく予定です。

 ここまで、読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,026件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?