見出し画像

フリーランスが故の”親との関係性”

新卒フリーランスで仕事をしていて苦労した、
というより今でも問題なのが、親との関係性かもしれない。

正直諦めている部分もある。理解がないから。
というより理解しようとしないから。

この問題に関しては賛否両論あると思う。
世間のお父さんお母さんどうでしょう。


たまに言われる「フラフラするな」は
こちらから言えば仕事の関係での”出張”と変わりない。

仕事の仕組みやライターの話をしようとしても
なんとなく逃げられる。

おそらく年下に教えられるということを
”プライド”が許さないのだろう。


こちらからすればまさに”情弱”という感じ。

もちろん、100%理解してくれとは思っていない。
そんなにこちらも時間をかけていられない

親だって自分の物差しでしか語ることはできない。
だから逆にこちらもこちらの物差しで測ることしかできない。


正直に自分の気持ちを吐露していくと
自分の両親と同年代で面白い人間には興味がある。

現にこういった生活をしていると
そういった人たちに会うことも多い。

大きな枠組みで見れば、
親も子供も”人間”であることに変わりはない。



親に対して妥協してこちらがストレスを抱えていけば
接することはできるだろう。

ただ、おそらく現状関わっている人の中で
すでに1番のストレス源であることは間違いない。


そんなの病んじゃう。笑


今まで親に言われたのは、

「そんな仕事続かないだろ」
→ごめん。大学の時からやってる。

「稼げないだろ」
→同年代よりは稼げてる。

やっぱり批判の内容も無知がゆえなんだろう。
ちょっとかわいそうにも思えてきた。


親にきっといろんな批判をされることをもあるだろう。

そこで出てくる批判は多数あるが、
その批判で親が自分の現状を的確に捉えているのかを確認しよう。

きっとそこには”自分の想いや考え方との差異”がある。
そこを説明できるようになれば、納得してもらえる(可能性がある)。


それで納得してもらえないのであれば
きっとこれから道には関われない人なのだろう。

ありがとうございます٩( 'ω' )و 活動資金として活用させてもらいます! みなさんがより良い人生を歩めますように。