見出し画像

【読書】アガサ・クリスティー①


今年の2月下旬〜3月上旬にかけて、アガサ・クリスティーの作品(kindle)が半額セールになっており、既読のものも未読のものもこの機会にたくさん読みたいと、色々購入した。

購入に当たっては、『アガサ・クリスティー完全攻略』(霜月 蒼 著)も参考に作品を選んだ。

少しずつ読み進めているので、5冊ずつ紹介していきたい。


0.クリスティー作品との出会い


私のクリスティー作品との出会いは、母の本棚だ。
和室の母の本棚には、クリスティー作品がたくさん並んでいた。

クリスティー文庫として新しくなる前のハヤカワミステリ文庫である。文字が小さくて、紙も若干黄ばんでいたけれど、本を開くと始まる冒険に胸を躍らせ、夢中で読んだ記憶がある。

しかし、『そして誰もいなくなった』や『オリエント急行の殺人』のような、結末が衝撃的かつ目にする機会も多い作品については覚えているものの、他の作品はなんとなく面白かったことは記憶にあっても、内容の多くを忘れてしまった。未読の作品もたくさんある。

今回、少しずつ読んで、一冊一冊楽しんでいけたらと思う。

1.スタイルズ荘の怪事件

クリスティーのデビュー作である。名探偵ポアロが事件解決を図る、いわゆるポアロもので、語り手は友人のヘイスティングス。

ポアロが最初に登場する場面で、ミス・シンシアはポアロのことを「かわいいおじさん」と言っている。

背が小さいこと、頭の形が卵のようであること、口髭が特徴的なことが書かれている。かつては刑事だったベルギー人のポアロは、可愛らしい見た目と抜群の優秀さを持つ人物だ。

『スタイルズ荘の怪事件』は、読了ツイートに書いたとおり、主に犯人を考えることを楽しむお話である。

登場人物たちを信じてよいのだろうか。この人は本心を語っているのだろうか。

私は推理小説を読むとき、あまり犯人やトリックを当てようとはせず、雰囲気であったり、むしろ騙されることによる驚きであったりを楽しむことが多いが、このお話では誰が犯人かを自然とあれこれ考えていた。

2.アクロイド殺し

『スタイルズ荘の怪事件』と同じくポアロものだが、語り手はシェパード医師。

犯人でない人も、様々な事情から何かを隠したり嘘をついたりすることがあるので、物事は複雑になっていく。一つ一つをほどいていくポアロはさすがだ。

本作は、ネタバレを受けてしまう前に読むことをお勧めする。

3.ポケットにライ麦を

こちらは老婦人ミス・マープルもの。ミス・マープルは元刑事でも私立探偵でもない、セント・メアリ・ミード村に暮らす愛らしい老婦人なのだが、驚くほど鋭い観察眼を持つ

かつて作法を指導するなど、殺されたグラディスという小間使いの保護者的存在であったミス・マープルは、事件のあった屋敷に乗り込み、自ら真相を究明していく。

ミス・マープルの熱い思いに注目の作品。 


4.杉の柩

ポアロもの。他のクリスティー作品でも、ロマンスが登場するものは多いが、このお話の第一部は恋愛小説のようだ。

たとえばこの部分だけ読んで、推理小説だとわかるだろうか。

「(前略)恋って、いったい幸福なものでしょうか?」
ウェルマン夫人は真剣な顔つきになる。「エリノア、そうではない、たぶん、そうではないよ。ほかの人間を激しく慕うってことは、常に喜びよりも悲しみを意味するんだから。(後略)」

先日、この『杉の柩』のドラマ版を観た。結末を知ってから観ると、状況的に犯人が明らかな気がして、結末を知らない人も早い段階で気付くのではとはらはらした。しかし、初めて読むときは登場人物の誰もが怪しく見えるのだから、クリスティーはすごいなと改めて思う。


5.葬儀を終えて

ポアロもの。母のイチオシ作品のようで、勧められて読んでみたが、たしかにとても面白かった。

キャラクターが濃い親族の誰もに動機があるし、犯人に繋がる「気付き」がきらりと光るのも良い。

今より少しだけ注意深く物事を観察してみれば、これまで知らなかったことが形を持って見えてきたり、周りの人のことがもっとよくわかったりするのかなと感じた。気付かない方が幸せなこともありそうだけれど。


★見出し画像紹介

クリスティーということで、見出し画像はイギリスの写真にした。1680年に建てられた、バースで最も古い建物を利用したティーハウス「サリー・ランズ」外観。イギリス留学中に訪れ、撮影したもの。

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?