KK

旅行好き、地理好きが思ったことを書いていくスタイル

KK

旅行好き、地理好きが思ったことを書いていくスタイル

最近の記事

中山道ウォーク① 日本橋〜神田  三越/血盟団事件など

2024年新年の目標を中山道を歩きで走破することを目標にしました。 2024年1月2日午前11時23分 日本橋を出発 まずは板橋宿を目指します。日本橋から9.8km。意外と遠い😅頑張ります! 歩き始めてまず見えてくるのは三越日本橋本店。 三越という名前は、三井家の"三井"と創業時の日本橋の呉服店"越後屋"からとったもので、1904年に三井呉服店から三越呉服店へ名前を変更した時からのものである。 三越日本橋本店は日本の百貨店の始まりとされ、1935年に竣工した本館の建物

    • 中山道ウォークを始めました。

      こんばんは。お久しぶりです。 新たな人生の目標を作りました。 それは、中山道を徒歩で制覇することです。 このnoteにて毎回の歩きを記録していこうと思います。 スタート地点は日本橋 日本橋は日本橋川にかかる橋のことで、東海道・中山道など主要街道の起点となっていた場所である。 そのため日本橋にはこのようにいくつか道路元標があります。 東京市道路元標はもともと都電の架線柱に使われていたもので、廃止後現在の場所に移設されました。 また日本国道路元標は、日本国の道路の起点を

      • 世界貿易の自由化

        かつての貿易は、垂直分業(先進国が工業製品を輸出し、発展途上国は食料品と原燃料を輸出するもの)という関係性がみられたが、1980年代頃からアジアNIEsなどが台頭し、水平貿易も増えてきている。 第二次大戦前は、国内産業の保護のため、ブロック経済などの保護貿易を進めたが、第二次大戦後は関税と貿易に関する一般協定(GATT)を結成した。 1995年には、GATTが世界貿易機関(WTO)に発展し、知的財産権も自由貿易の対象となった。 二国間でFTAを結ぶ国やEPAを結び幅広い分

        • 地理総合⑨ 国家間の結びつき

          第二次大戦後、米ソ冷戦や各地の民族紛争などが発生し、国家間の関係が複雑になる中で、国際連合の果たす役割が重要になっている。 また、国連だけでなく、地域ごとの経済的な結びつきも重要視されている。 例えば、ヨーロッパでは1967年にEC、1993年にECが発展してEUが結成された。現在27ヵ国が加盟し、エネルギー・農業・金融面での統合が進められている。 東南アジアではASEAN(東南アジア諸国連合) 北アメリカではUSMCA(米国・メキシコ・カナダ協定) 南アメリカではME

        中山道ウォーク① 日本橋〜神田  三越/血盟団事件など

          地理総合⑧ 日本の位置や領域、領土問題 

          最近、隣国との国際関係が悪化しており領土問題への関心が高まっている人も多いだろうと推測される。 現在の日本の領土は、何によって定められたのか? この質問に答えられる人は少ない(当社比) 今の日本の領土は、1951年に結ばれたサンフランシスコ平和条約で定められた。 特に現在の領土問題に通じるところとしては、 「日本は朝鮮の独立を承認、台湾・澎湖諸島、南樺太・千島列島を放棄する。とされた。 この時の千島列島とは択捉島よりも北にある島のことを指し、択捉島以南の島は対象に

          地理総合⑧ 日本の位置や領域、領土問題 

          地理日記 2023.1.17

          今日は阪神淡路大震災から28年の日です。 たくさんの命が失われたあの災害から我々が学ぶことはとても多いです。 災害は怖いものですが、しっかりと向き合って発生時にどう対策をするか考えることが大切だと思います。ただ恐れて何も考えないのは怖いことです。 また、こんなニュースもありました。 中国がついに人口減少のフェーズに入りましたね。なんと61年ぶりの人口減少。 中国は一人っ子政策はすでに廃止されており、少子高齢化対策が徐々に進められています。高齢化のスピードは世界で1番と言

          地理日記 2023.1.17

          タイ旅行2022〜23年末年始

          アフターコロナということで、タイに行ってきました。観光客が多く賑わってました。 1日目 アユタヤ遺跡 2日目 バンコク市内 3大寺院 3日目 メークロン市場、ダムヌンサムアック水上市場 #地理がすき

          タイ旅行2022〜23年末年始

          【共通テスト】地理 貿易統計②東南アジア 

          タイ→自動車 ベトナム→衣類、魚介類 インドネシア→石炭、パーム油 マレーシア→原油 フィリピン→機械類80%超

          【共通テスト】地理 貿易統計②東南アジア 

          【共通テスト対策】 地理 貿易統計① ヨーロッパ

          フランスは航空機 オランダは石油化学 ノルウェーは天然ガス・原油など 各国の輸出品目の特徴を見つけましょう。

          【共通テスト対策】 地理 貿易統計① ヨーロッパ

          地理探究 ロシア地誌

          ①地形 東端に環太平洋造山帯、南部カフカス地方にアルプスヒマラヤ造山帯が通る。(新期) 中央やや西寄りにはウラル山脈があり(古期) シベリア卓状地やロシア卓状地(安定陸塊)が見られる。 ウラル山脈(古期造山帯) 東経60度と重なる。 カフカス山脈(新期造山帯) カスピ海と黒海の間。 アルタイ山脈•テンシャン山脈(古期造山帯) •••再生山脈  河川 東からレナ川、エニセイ川、オビ川という3つの大河が北極海に注ぐ。   →注目すべきは、流量が多い時期である。  い

          地理探究 ロシア地誌

          地理総合⑦ 国家とは

          国家は、主権・領域・国民の三要素から成り立つ。 領域は国家の主権が及ぶ陸海空の範囲であり、それぞれ領土・領海・領空といわれる。領海は沿岸から12海里の範囲、領海の外側に12海里の接続水域、海岸から200海里の排他的経済水域が設定されている。 国境には、地形に沿って定められている自然的国境と緯線や経線などを利用した人為的国境がある。 自然的国境の例は、アメリカメキシコ国境のリオグランデ川など。 人為的国境の例は、アメリカカナダ国境の北緯49度や西経141度。ニューギニア島の

          地理総合⑦ 国家とは

          地理総合⑥ GISの活用

          GISとは、地図データに、統計など様々な地理情報を重ね合わせていく技術のことである。 GISを支える技術の一つが、アメリカのGPSやロシアのグロナス、日本のみちびきなどの全球測位衛生システム(GNSS)である。 また、リモートセンシング(地上から離れた場所で、陸上などの現象を観測探査する技術)もGISを支えている。 GISを使うとビッグデータを地図で可視化することもできる。 GISの代表例は地理院地図。その他、jSTAT MAPや今昔マップなどがある。

          地理総合⑥ GISの活用

          地理総合⑤ 様々な統計地図

          統計地図とは、人口や農業生産量などの統計データ、気温や降水量などの観測データを地図上に表した主題図のことである。 統計地図は大きく分けて2つあり、絶対分布図と相対分布図に大別される。 絶対分布図は、絶対値を地図化したものであり、相対分布図は、1人あたりや単位面積当たりなどの相対値を地図化したものである。 絶対分布図には、ドットマップ、等値線図、図形表現図、流線図、カルトグラムなどがある。 相対分布図には、階級区分図(コロプレスマップ)やメッシュマップがある。 ※メッシュ

          地理総合⑤ 様々な統計地図

          地理総合④ 身の回りの地図

          地図の種類はつに分けることができる。 一つは、観光案内図や路線図など何らかの主題を強調した主題図。もう一つは、特定のテーマに偏ることなく地理情報が盛り込まれた一般図である。 地形図は一般図に分類される。 国土地理院発行の地形図には、5万分の1、2.5万分の1、1万分の1など様々な縮尺があり、それによって表示される範囲や情報が異なる。 最近は、紙媒体の2.5万分の1地形図や空中写真などがデジタルデータされた電子国土基本図が整備され、インターネット上に地理院地図として公開され

          地理総合④ 身の回りの地図

          地理総合③ 地図投影法(図法)

          地球儀は球体の地球をそのまま表現したものであるが、 平面の地図では、距離・方位・面積・角度など全ての要素を同時に正しく表現することができない。 そのため、いずれかの要素を正しく表現するために様々な地図投影法(図法)が用いられる。 メルカトル図法 ・・・正角図法    緯線経線に対する角度や形の関係が等しい。    地図上の任意の2地点を結んだ直線が等角航路となる。 正距方位図法 ・・・図の中心からの距離と方位が正しい地図    図の中心から任意の地点までを結んだ直線が最短

          地理総合③ 地図投影法(図法)

          地理総合② 時差

          地球は1日(24時間)でおおよそ1回転(360°)する。 そのため360÷24で15°ごとに1時間の時差が生じる。 本初子午線がグリニッジ標準時(GMT)として、世界標準時として定められている。各国・各地域は標準時子午線を決めて、標準時を定めている。日本の場合は、東経135° (GMT+9) 1日分の時差を調整するために経度180度のところに日付変更線が設定されている。 夏に時刻を1時間すすめるサマータイムを実施している国もある。

          地理総合② 時差