のんきなジョナサンの冒険第4章の感想
第4章のストーリーは、
泣きながら抱き合っている女性と3人の子どもたち、その近くにいる違う農家の男性に出会い、女性と男性のやり取りをみて驚く少年の場面を書いたお話です。
女性は農家を営む旦那さんが食糧管理警察に
逮捕されてしまったと話し、少年が罪状を聞くと「作物を作りすぎたことが理由」
食糧管理警察はどのくらい作物を作り、どのくらい売ったらいいかを申し渡した。作物がたくさんできて価格が下がると他の農家が困るから
と言われたと女性はいいました。
この島では、作物がたくさんできて価格が
さがると他の農家が困るから罪になりました。
作物の量と種類、価格は議会が決めていて、
そのかわり下手な作物でも議会が
買上げをしていることで無能な農家も
生活ができていました。
近くにいた農家の男性は、「アイツは年間の生産割当量を守れなかったんだ、百姓はみんなうまくやっているというのに。」と言っていました。
少年は「優秀な百姓であることに何の得もないんですか?」と疑問に思い質問すると、
女性は「かえって損、亭主はまっとうな作物を作りまっとうな売り買いをしようとした。」
旦那さんが逮捕されてしまい、子どもを連れて親戚の家を頼りに出て行く姿をみた少年は
気分が悪くなってしまいました。
というのが大まかな第4章の内容です。
第4章の話を読んで自分が問題点だと
思ったところは、農家の仕事をする人に対し、能力差に関わらず保障を与えているようにはみえますが、
優秀な農家は儲からない、
頑張る意欲を失う
下手な農家は税金により守られるが、消費者にとっては区別がなくなること、
優秀な農家がきちんと評価されなければ、
美味しいものが増えない。
保障に税金を使うことで意欲はおきない
じゃあ、規制がなければどうなるか?
優秀な農家はきちんと評価される(売れる)
利益が増えることで、複数の種類の作物を作れるようになる
さらに、違うビジネスを始める事ができる
(加工品を作ること、飲食店の経営、農業学校
などなど。)
消費者は美味しい作物と美味しくない作物の
区別がつく。
優秀な農家が工夫を始めて、季節に限らず
常に美味しい食べ物が手に入る可能性がある
議会の買上げに使う余計な税金が減る
規制って、なくした方が思い浮かぶアイデアが
増えませんか??
多くの人が考えたら、もっとたくさんの可能性がありそうですね!
毎回下手な文章で伝わりにくいところがあるかもしれませんが、お読みいただきありがとうございます。
次回も違う章の紹介と感想を書きたいと思います。
気になったかたはぜひ、ケン・スクールランドさんの「のんきなジョナサンの冒険」を
読んでみてください!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?