見出し画像

47都道府県の歴史と地理がわかる事典 #2

都道府県は、存在そのものが日本人の心のよりどころだ。各都道府県の歴史・地理をコンパクトながら深掘り解説した『47都道府県の歴史と地理がわかる事典』は全都道府県に足を運んで集めた「鉄板ネタ」「地雷ネタ」まで盛り込んだ、読んで楽しく役に立つ画期的な事典。

※本記事掲載の情報は、書籍刊行当時のものです。

◇  ◇  ◇

2 歴史→旧国名はなし(蝦夷ヶ島・蝦夷地)

(1)道の成立まで→『日本書紀』には「渡島」として登場

旧石器時代のマンモスは縄文時代には絶滅。本土で稲作が始まった弥生文化に入っても農耕は行われず、採集経済段階の「続縄文文化」となった。その後、7世紀頃から「擦文文化」と「オホーツク文化」、12世紀頃からアイヌ民族による「アイヌ文化」が展開された。

鎌倉時代以降、和人〔シャモ〕が南部の渡島半島(象の鼻みたいな部分)に進出。室町時代に入るとアイヌとの交易に従事する豪族たちが「道南十二館たて」を建設。1457年には「コシャマインの戦い」で館主たてぬしの一人蠣崎かきざき氏が勝利し、最有力者となった。蠣崎氏はのち松前氏と改名、松前城を拠点に江戸幕府から蝦夷地支配権を認められ、アイヌとの交易を独占する。その後、4代将軍家綱の1669年に「シャクシャインの戦い」が起き、松前藩が辛うじて鎮圧した。

18世紀以降、不凍港と交易を求めロシア船の来航が続き、幕府は最上徳内もがみとくないや近藤重蔵を千島探検に、間宮林蔵まみやりんぞう樺太からふと探検に派遣。一時、幕府が蝦夷地を直轄したがのちに還付している。

開国後、1854年の日米和親条約で箱館が開港される。1855年の日露和親条約で「択捉島以南を日本領、得撫島うるっぷとう以北をロシア領とし、樺太は両国民雑居の地」と、北方の国境を画定かくていした。これが2月7日だったことで、現在「北方領土の日」とされている。前年、幕府は蝦夷地を再直轄し、箱館奉行も再設置していた。

明治維新後の戊辰戦争最終戦である五稜郭の戦い(1869年)で榎本武揚えのもとたけあきらが敗れた後、はじめは東京、のち札幌に開拓使が置かれた。御雇おやとい外国人としてケプロンやクラーク(「少年よ大志を抱け」)がアメリカから招かれ、アメリカ式大農場制度や開拓者精神の指導にあたった。

(2)道名の由来→都府県と違い「北海」とは略せない

「蝦夷地」は「異民族の住む地」という意味。境界に対する意識が低く、アイヌが住民の主役だった江戸時代が終わり、幕末にロシアとの国境も画定したことから、明治政府が新たな呼称をつけることになった。広大な面積があることからも、古代律令制以来の伝統的区分「七道」にならい「道」区分を採用。「北海道」の命名者は探検家の松浦武四郎たけしろう

(3)その後

1886年に北海道庁を設置。日露戦争開始までは、半農半兵の屯田兵が置かれ、他の入植者とともに開拓にあたった。なお、日露戦争後から太平洋戦争終戦まで南樺太は日本領である。アイヌに対しては、1899年の北海道旧土人保護法制定以降、日本民族との同化政策が進められ、同法は1997年のアイヌ文化振興法制定まで続いた。2008年の北海道洞爺湖サミット開催の直前、衆参両院で「アイヌ民族を先住民族とすることを求める決議」が可決され、2019年のアイヌ民族支援法制定により、ようやく先住権が認められた。

3 学校

(1)有名高校

[公立]札幌南、札幌北、札幌東、札幌西、札幌旭丘あさひがおか、帯広柏葉はくよう、旭川東、釧路湖陵こりょう、小樽潮陵ちょうりょう、室蘭さかえ、函館中部など。[私立]北嶺ほくれい、札幌第一、函館ラ・サール、駒大苫小牧、白樺学園、札幌山の手、東海大札幌、旭川大学、北照ほくしょうなど。

(2)大学→北大至上主義

[国立]北海道(もと札幌農学校、旧七帝大)、小樽商科、帯広畜産、北見工業、北海道教育(札幌・旭川・釧路・岩見沢・函館) [公立]札幌医科、旭川医科、釧路公立、公立はこだて未来 [私立]北海学園、札幌、藤女子、酪農学園など。

4 経済

(1)交通

[鉄道]JR北海道(ICカードはKitacaキタカ)。新青森~新函館北斗間を青函せいかん連絡船に代わる青函トンネル経由で北海道新幹線「はやぶさ」「はやて」が走り、札幌まで延伸工事中。他に、札幌市営地下鉄(ゴムタイヤで走行)、函館市電(町の雰囲気にぴったり)がある。[空港]新千歳、函館、釧路、稚内わっかない、旭川、帯広空港など。

(2)企業

[新聞]ブロック紙の北海道新聞など。[金融機関]北海道銀行、北洋銀行など。都市銀行の北海道拓殖銀行は1998年に破綻はたん。[百貨店]三越、大丸、東急(札幌)、丸井今井(札幌・函館、東京の丸井とは別)、藤丸(帯広) [その他]北海道日本ハムファイターズ(プロ野球パ・リーグ)、北海道コンサドーレ札幌(Jリーグ)、北海道電力、北海道ガス、ニトリ、セイコーマート(コンビニ)、ツルハドラッグ、雪印メグミルク、よつ葉乳業、進学会(塾)など。

(3)行事・祭り

さっぽろ雪まつり(札幌市、2月)、YOSAKOIソーラン祭り(札幌市、6月)、北海へそ祭り(富良野市、7月)など。1972年には冬季オリンピック札幌大会も開催。

5 出身有名人

[過去]コシャマイン(アイヌ首長)、シャクシャイン(アイヌ首長)、三浦綾子(作家『塩狩峠』)、渡辺淳一(作家『失楽園』)、モンキー・パンチ(漫画家『ルパン三世』)、大鵬たいほう(横綱)、北湖きたのうみ(横綱)、千代の富士(横綱)、坂口良子りょうこ(女優)など。[現在]北島三郎(歌手)、輪島功一(ボクシング)、似に鳥とり昭雄(実業家、ニトリ)、山岸凉子(漫画家『日出処ひいづるところの天子』)、大和和紀やまとわき(漫画家『あさきゆめみし』)、鈴木宗男(政治家)、毛利衛まもる(宇宙飛行士)、細川たかし(歌手)、中島みゆき(歌手)、水谷ゆたか(俳優)、寺沢武一ぶいち(漫画家『コブラ』)、松山千春(歌手)、板垣恵介(漫画家『グラップラー刃牙』)、玉置たまき浩二(歌手、安全地帯)、山下和美(漫画家『不思議な少年』)、山本直樹〔森山とう〕(成人漫画家)、香山リカ(精神科医)、北勝海ほくとうみ八角はっかく親方〕(横綱)、橋本聖子(スピードスケート、政治家)、馳星周はせせいしゅう(作家『不夜城』)、桜木紫乃(作家『ホテルローヤル』)、吉田美和(歌手、DREAMS COME TRUE)、大黒摩季(歌手)、加藤浩次(芸人)、中井祐樹(格闘技)、TERU(歌手、GLAY)、熊川哲也(バレエ)、葛西紀明かさいのりあき(スキージャンプ)、清水宏保ひろやす(スピードスケート)、大泉よう(俳優)、安田けん(俳優)、安住紳一郎(アナウンサー)、荒川弘(漫画家『鋼の錬金術師』)、雨宮処凛あまみやかりん(作家)、椎名軽穂かるほ(漫画家『君に届け』)、タカアンドトシ(芸人、タカ・トシ)、里谷多英さとやたえ(モーグルスキー)、松岡昌宏(TOKIO)、安倍なつみ(元モーニング娘。)、本橋麻里(カーリング)、福島千里(陸上、短距離)、髙木菜那・髙木美帆(スピードスケート)、髙梨沙羅(スキージャンプ)など。

6 ご当地の話題

[方言]「なまら」(とても)、「したっけ」(それで)、「なんもだ」(気にしなくていい)、「しばれる」(ひどく寒い)、「あずましい」(安心だ)、「げれっぱ」(最下位)、「へっぺ」(性行為)、「ザンギ」(鳥のから揚げ)など。[鉄板ネタ]寒すぎてゴキブリがほとんどいない。暖房設備が整い二重窓で断熱性が高く、冬にアイスを食べる。[地雷ネタ]距離感覚。帰省者に「ちょっと札幌寄って○○買ってきて」は×。釧路~札幌間は、東京~名古屋間と同程度離れている。

7 ガイチの目

[一言]「ノルベサ」の観覧車に乗った後、雪道を歩きススキノでラーメンを食べたが美味かった……やはり現地で食べるべし。阿寒湖のマスコットキャラ「まりもっこり」を土産で渡すのはギリギリでアカンと思う。[好き]HTB『水曜どうでしょう』の面白さはたぶん世界一。[北海道へ提案]最高のコンビニ、セイコーマートを道内と埼玉・茨城だけじゃなく全国展開!

◇  ◇  ◇

👇続きはこちらで👇

47都道府県の歴史と地理がわかる事典

紙書籍はこちらから

電子書籍はこちらから


でんぽんフェス2024 WINTER開催中!


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!