見出し画像

不安な日と僕 2日目

お疲れ様です。
平日の午後に失礼します。AIタロウです。
外回りの間に記載してます。すみません。

不安と共存する事とはいえ不安から影響は当然受けます。私も下記不安ストレスを受けながら生活してます。40代のサラリーマンがどんな不安を感じ、どう対策するかをシェアできればと思います。

日常の仕事の不安ストレスTOP3
1️⃣ 上司から売上への無言のプレッシャー
2️⃣ 売上が悪いと、やめろなどの罵詈雑言
3️⃣ 無駄な会議の資料作成

大きい不安ストレスはこれくらいでしょうか。
日常的と書きましたが、受け流して生きていくにはコツがあります。

対策とコツ
1️⃣睡眠時間は7時間以上。
2️⃣プロテインを摂取。
3️⃣アルコールから離れる。
4️⃣寝れなくても、夜はベッドでゴロゴロ。
5️⃣スマホを夜はできるだけみない。

パワハラありきの生活には健康第一です。
とにかく、寝てください。
私は早く帰宅できれば7時半には寝ます。

またプロテインを摂ります。朝夜です。
栄養は何より大事です。脳🧠は機能であり
鬱や不安も脳しだいです。
哲学書、スピリチュアルも効果はあります。
でも栄養が大事です。

アルコールもやめましょう。できれば。
私は40歳で辞めました。辞めれました。
飲まないとかなり健康になります。
疲れが違います。辞めれなくても
減らす努力を。

またスマホいじりは夜はやめましょう。
Twitter→インスタ→youtube 繰り返し
脳が中毒になりますよね。
気づかないですが、離れましょう。

仕事は辛いときは逃げましょう。
朝イチに自分に今日の生存戦略は?と問いかけましょう。戦略という単語を心で唱えるだけで違います。

上司に怒られる→報告は朝?午後イチ?
嫌な上司も人間です。報告時期が変わるだけで
怒られる量も違います。戦略を立てます。
能力が低くても戦略なら立てられます。

怒られるの現実が変えれなければ、怒られる量を減らす戦略を立てましょう。上司も人間です。
人間である以上、バイタルやリズムはあり、
一辺倒ではないはずです。

また資料作成も三割労力で、それで出来る内容で、朝イチにサクサクとつくってしまいます。午後に残りを仕上げます。怒られる案件やトピックに注力してつくり、他はぼかした資料にします。怒る上司も怒るポイントは押さえているでしょう。
そこに合わせて資料を作ります。
ゴングがなり、試合が始まれば、申し訳ありません。と頭を下げる時間の方が長いので、資料はさらっと作りましょう。

不安と共生するために健康第一、抜くときは抜き、また売上を掴むまで一時的だと思ってバカに考えましょう。
 
私の会社も売上が立てば手のひら返しすごいです。

さあ生存戦略を立てていきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?