見出し画像

意識を変えるのは最も困難だが、最も効果がある

タイトルは最近、考えていることである。

日々、仕事をする中で、具体的な手続きや順序、名称など、とにかく覚えることが多い。

特に『メカニック』という仕事は、メカのお医者さん的な要素がある。メカは、人間と違って、性格というものがないので、規定通りの手続きを踏めば、規定通りの出力を出す(はずである。実態は必ずしもそうではない)

だから、まずルーティンを頭に入れなければいけない。これはある意味で、容易で極論すれば、丸暗記で良い。

一方で、意識を変えるのは難しい。これは個人がオーダーメイドの哲学を育てるような要素がある。自分なりの価値観、尺度を持つ、ということでもある。

こういった精神的な要素は、当然カタチがない分、より抽象度が高く、マニュアルで伝えるのには、限界がある。だから、意識を変えるのは難しい。

でも、効果が高い。意識は全ての行動に影響するので、意識が変わると、行動全てに波及する。言い換えると、レバレッジが効く、ということでもある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?