見出し画像

ドメイン パパヤナコス 初来日!

みなさま、こんにちは。

いかがお過ごしでしょうか。

最近は春の風が強いですね・・!
髪の毛を縛らないで外を歩くと頭が大変なことになります笑

さて、タイトルにもあるようにドメイン パパヤナコスからコマーシャル ディレクターのステファノスさんが初来日しました!パパヤナコスとは20年来の付き合いがありますが、日本に彼らが来るのは初!ということで様々なイベントを開催しました^^

パパヤナコスとの出会いは約20年前にさかのぼります。
ノスティミア設立当初、私の父は車でギリシャを周り日本へ輸入する商品を探していました。
そこで出会ったのが、ドメイン パパヤナコス三代目のヴァシリス・パパヤナコスさん。
当時彼は私の父のことを相当な変人だと思ったそうです。

というのも、当時日本にギリシャのワインや食材を輸入していた会社はほんのわずかで、またそれをギリシャ人が行うことはとってもレアでした。だた、私の父の熱い想いに共感してくれたヴァシリスさんは成功するかもわからない父にワインを売ってくれたのです。

2018年ドメイン パパヤナコスにアメリカ、フランス、サントリーニ島でワインに約40年携わっていたステファノスさんを迎えました。

ステファノスさんはアッティカ(アテネにあるワイン産地)に約4000年形をほぼ変えず植わっているサヴァティアノ種の表現するワインの魅力をイベントでたっぷり伝えてくれました。


<約4000年続くブドウ栽培とワイン醸造>
ドメイン パパヤナコスが位置するのはアテネ空港から車で約20分の場所。アッティカという産地です。ギリシャ神話にはワインの神様ディオニソスが存在しますが、彼が直接ブドウ栽培とワイン醸造の知恵を教えたのがアッティカの人だと言い伝えられています。とても長い歴史をもつワイン産地ですが、その当初から現地で植わっていたのがサヴァティアノ種。株仕立てで低く仕立てられているこの形は大昔から変わりません。この仕立て方によって葉がブドウの実を日射から守り、約15m下まで深く根を張ることが可能なのです。

<樹齢100年以上の古木>
アッティカ地方、特にドメイン パパヤナコスが位置するマルコプロという場所には多くの古木のサヴァティアノ種が植わっています。ステファノスさんは「我々にとって若い樹は樹齢50~60年を指します」と言っていました。ここで、一般的には樹齢30年ほどで古木と言われていることを念頭に置いておいてください。マルコプロにある彼らのブドウ畑には樹齢100年、200年する古木が存在します。一般的に古木は多く実を付けないことから、凝縮感のある高品質なブドウが収穫できるといわれています。

<ブドウ栽培に適した環境>
アッティカ地方はギリシャのワイン産地の中でも最も乾燥していて暑いといわれております。ですが、山々や湾に囲まれているため、年間300日北風が吹き、海からは霧とともに水がやってきます。そのため、酸味が保たれたまま凝縮感のあるブドウを収穫することができるのです。

とてもテクニカルな、専門的な内容になってしまいましたが、ステファノスさんはこう言います。
「私たちは最も優れたワインを造っているとは言いません。ですが、私たちのワインには私たちのハート、精神、魂が込められているのです」

個人的にとても素敵な言葉だと思いました。やっぱりワインは人だな、と。
それと当時にパパヤナコスワインを扱っていることをとても誇りに感じました。

みなさまもアテネに行った際には、是非ドメイン パパヤナコスに立ち寄ってみてください!
ステファノスさんがみなさまを大歓迎すると思います^^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?