見出し画像

noteに救われたと感じる2月22日

最近は仕事に追われ、余裕がありませんでした。

やる事が多すぎると、気が張ってしまいます。
夜も仕事のことを考えてしまいます。

(明日までには仕上げなければならない。)

そう思ってしまい、リラックスできない日もありました。どうしても仕事モードが抜け切れません。

オンとオフの切り替えが大切だと分かっているのですが、なかなかうまくいきませんでした。

夜にあまり眠れなくなると、次の日にも影響を及ぼします。疲れが抜けてないし、頭も回らなくなくなりますが、集中しなければならないためピリピリしてしまいます。そして、ずっと気が張っているため、焦って細かい事にもイライラします。

まさに、悪循環

いつも以上に疲れるのに、あまり回復しない。そしてメンタルが削がれていく。

そんなこんなで、日々を何とか過ごしていましたが、一昨日で、色々あった仕事がひと段落しました。

ホッとしたのもありますが、

「余裕がなくて、苦しかった」

とも感じました。

1日の中でもメリハリをつけて過ごすことの大切さを感じました。

緊張と緩和

1日の中でも、集中するところは気合いを入れ、休むところはリラックスする。
または、やる事は多い中でも、あえて少し休む時間を入れる。こんな時、noteの記事を読むことはすごく効果的でした。

仕事のことばかり考えると、毎週楽しみにしていたテレビ番組も見なくなる。録画も溜まる。そして、さらに見なくなる。
休日も外に出る気がなくなる。散歩、遊び、そして買い物などを楽しむ気持ちが弱くなっていく。何もせず、ただダラダラとしてしまう時間が増える。

仕事がひと段落した時の達成感は素晴らしかったですが、もっと心に余裕をもって楽しむことができた時もあったのでは?と思います。

明日は休みですので、ありがたいです。

(自分が何とかしなければ)
(もっと完成度を高めよう)
(本当に不備はないか)

など、仕事に対してあんまり思い詰めないようにする事も私には大切です。

過去に一度、不眠症になり、回復するまで相当な期間を要しましたので、そこには戻りたくないです。

でも、前向きに考えると、
だんだん眠れなくなってきた時は、
「仕事のことで頭がいっぱいいっぱいになってるぞ。余裕がなくなってきてるぞ。」
のサインだと捉えることにします。

そんな時は意識的に
「今、考え込んでもどうにもならん。」
「なるようにしかならん。」
と割り切るようにしたいです。

そして、やりたいことや今欲しい物のことを考えたり、クリエイターの方々のnoteを読んだり、録画した番組などを見て、仕事のことはできるだけ考えないようにしたいです。
さらに、休みの日には意識して外に出る。


それにしても、怒涛の日々でした。
もう、2月22日か。「2」だけが3つ並ぶ一年に一度の日。ここでひとまず切り替えたいです。

あっという間とも感じるし、色々あって長く濃かったとも感じます。


とりあえず、色々ひと段落して良かったです。
まだ、大丈夫。

noteに救われます。
ありがとうございます。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

#今こんな気分

75,861件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?