見出し画像

塩糀(塩こうじ)って何? 毎日の生活にプラスするべき3つのメリットを紹介!Vol.1

2011年に訪れた塩麹ブーム。
流行りが落ち着いた現在も、普段の料理に取り入れる方が多く、たくさんの商品が販売されています。

その一方で、
「ブームの時に塩麹を試さなかった」
「年代的に塩麹が流行った頃を知らない」
という方が少なくありません。

ですが、令和の今も塩麹の良さは健在!
ぜひ塩麹が持つメリットを知って、毎日の食卓に取り入れましょう。

・そもそも塩麹って?

塩麹は、「麹屋本店」代表取締役である浅利妙峰氏によって、世に広められた調味料です。

味噌や醤油の製造に欠かせない麹でしたが、家庭で購入する機会がどんどん減り、麹屋本店も存続の危機に。そのピンチを救うため、販売されたのが塩麹です。

実は古くから存在していた、伝統の調味料。
それが時代を経て、塩に変わる新しい万能調味料とテレビなどで紹介された結果、2011年の大ブームになりました。

浅利氏が商標権を取得せず、作り方を公開したことから、現在は日本中で塩麹が製造されています。

唐揚げやてんぷらの下味に加えたり、お魚やお肉を塩麹に漬けたり、お味噌汁や卵焼きの隠し味にしたり、和洋中問わず活用可能です。

ご購入はこちらから

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?