見出し画像

唐突に子育てについて

 私には二人の息子がいます。

 子育てのなかで、自分が気がついたことを唐突に書いてみます。自分が後で見返す意味も兼ねて。

 子供の教育のため、と思って、親はいろいろ買いますよね。知育玩具やおもちゃ、絵本や図鑑、英語のDVDとか。
 そういうのって、買ったからと言って子供はすぐ思った通りに活用してくれないもんなんですよね。手先がまだ器用じゃない&遊び方が理解できないので、おもちゃで遊べなくて放置したり、絵本を一回読んで放置したり・・・

 その度に親としてはストレスが溜まるものです。せっかくあんたのために買ってやったのに!みたいな一方的な感情になっちゃうんですよね。

 でも子供が集中を維持できないのも、興味関心が移り変わるのも当たり前のことで、それを前提に考える必要があることがわかりました。(そもそも自分がADHDでまさにこんな感じなのに、子供だけに押し付けるのは間違っていますよね)

 子供って、今この段階ではできなかったり、興味がなくても、時期が来たら興味を持ってそれを手にするんです。そしてその「興味を持って手にする」ことが一番大事で、一番成長するんだと感じています。親が押し付けてやらせることは逆効果でしかないと思っています。
 うちの5歳児も、英語のDVDを楽しんでやっている時期と、興味がない時期がありますが、興味のある時期にだけ好きに見せてあげています。今ではフォニックスのおかげで初見でもかなり英単語が読めるようになりました。また、遊び方のわからなかったおもちゃも、買って半年放置していましたが、最近唐突に引っ張り出し、上手に遊べるようになっていました。

 私は子供の頃、「こどもカラー図鑑」という図鑑シリーズを全巻買ってもらっていました。
 多分何かのセットだったんでしょうね。その本のうち、昆虫、恐竜、宇宙、魚を中心に植物やらなんやら、興味のある分野だけボロボロになるまで延々と読んでいました。このおかげで理科がめちゃめちゃ好きになったのかもしれません。他方、体育とか音楽は全然読んでなかったので今もピカピカです。

 私の子供にも、4歳の時に図鑑1セットを書いました。

 買った初日にパラっと読んだだけで、あとはほとんど放置してたので「キィ〜!」と思っていたのですが、時々引っ張り出していろいろ読んでます。特にかず・かたちの図鑑が好きみたいで、覚えた足し算を得意げに披露してくれますw

 そのほかにも大量の絵本、英語DVDなどを本棚に置いてますが、基本「積ん読」状態です。でもそれでいいんです。

 いつか興味を持ったタイミングで、その分野の本がそこにあり、すぐに手に取れる状況を作っておこうと思っています。100冊買って5冊しか読まなくても、その5冊を大好きになってくれればいいんです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?