見出し画像

ローマへ安く美術館巡り旅行するには?

 芸術の本場=パリではなく、イタリアと考える人ももしかすると多いかもしれません。

 首都のローマには多数の美術館があり、美術館並みかそれ以上に美しく装飾を施された教会が多数あります。

 ただ問題はやはりヨーロッパなので旅費がそこそこ高額になりがちな点です(T-T。

 こちらの記事ではローマへ安く美術館巡り旅行するには?というテーマで情報をご提供できればと思います。

 ちなみに毎月この日だけは美術館が無料になるという日がありますのでもし知らない方は是非こちらの記事の最後までご参照下さい^^;。

 オフシーズン(11月~3月)の間に旅行する

画像1

 やはり冬の寒い時期の旅行を避ける人が多いようでして冬のローマは暖かい時期と比べて観光客が少ない傾向にあります。

 ただ冬のローマもそこまで寒くはないですので個人的には割と旅行しやすい時期のように思います。

 オフシーズンは航空券も宿泊料金が安く、しかも通常時と比べて観光客が少なめなので快適な旅行ができます。

 公共交通機関を利用する

画像2

 バスや地下鉄、路面電車などは料金安くてお勧めです。

 ちなみにですが、ウーバーは他国と比べてやや高額なので安く旅行するには向かないかもしれません。

 利用するならfreenowというタクシーアプリのほうが料金も良心的だと聞きました。
 ただfreenowは僕自身利用したことがなくて詳しいことは分かりません^^;。

 観光地の近くに宿泊しない

画像3

 人気の観光地の近くのホテルは当然宿泊料金が高いですので郊外のホテルへ宿泊したほうが当然安上がりです。

 ガルバテンラ、テルミ二、サンロレンゾなどのエリアは宿泊料金も安く、しかもローマの中心街へのアクセスも楽だったりします^^;。

 レストランで食事しない

画像4

 地元のスーパーで買い物して食費を浮かすのは旅先での常套手段です。
 
 ちなみに地元のレストランで食事する際は観光客向けのレストランは避けたほうが無難です。

 レストランで食事するなら観光地からやや離れたレストランを利用されたほうが料金も安くて質も高い傾向にあります。

 それとカフェやバーではカウンターを利用したほうが良いです。

 カウンター以外の席を利用すると席料金が別に請求されるそうでして(T-T。

 お酒を楽しみたい方は"ENOTECA"へ

画像5

豪華なレストランでいただくワインは当たり前のように高額ですので安く上げるためには"ENOTECA"を利用します。

 "ENOTECA"とは日本でいる酒屋さんのようなお店でしてワインの試飲も出来ます^^。

 美術館巡りは第一週目の日曜日に

画像6

 ローマでは第一週目の日曜日は美術館が無料という制度があるそうですので出来ましたらローマ旅行は第一週目の日曜日が含まれているようにした方がお得です。

 *すべての美術館が対象ではありません。

 僕はこのことをつい最近知ったのですが、もっと早く知りたかったです(T-T。


 こちらの記事は参考になりましたでしょうか?

 もし参考になりましたら「フォロー」もしくは「スキ」をいただけると泣いて喜びます(T-T。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?