見出し画像

足繫く来るな!営業マン!私の大好きな営業マンの話。

夢見るオッサン!どうも!のぐちです。

今日は、営業マンに対する私の思いと、私の大好きな営業マンの話をしたいと思います。

このnoteを読むと、営業マン側の人は、営業の本質が、営業を受ける側の人は、本当の良い付き合いとは?ってのが見えてきます。

私が営業マンに思っている事。

私が営業マンに思っているのは

・来るな
・電話するな
・長いメールするな

です。

営業って行為は告知広告活動な訳で、自社の商品の良い所を過不足なく伝える行為です。いらない世間話は時間泥棒だと、私は思っています。

別に私は、あんたと友達じゃない訳で、知らない人と世間話している時間があるなら、気心知れた友人と喋りたいし、家族や子供と遊びたい訳です。

しかし、世の中には「営業は断られてから始まる!」とか意味の解らない持論を言って、何度もアポを取ってくる強者もいるのです。

いや!こっちは断ったの!電話してこないで!!!!!

その、メンタルには尊敬しますが、大変迷惑しています。

これは、電話も長いメールも一緒です。
辞めてくれ!w

ひと昔前は違った?

しかし、日本は昔はそういう人間臭い所が良い所でした。

・しつこく
・根性があって
・人間味あって
・趣味があう
・人柄を買う

上記のような人対人!というスタイルが一般的でした。
田舎でも、都会でも一部、そういうスタイルは存在します。

どういう事かと言うと、

この人間は、頑張り屋で、良く挨拶にくる!私はコイツが好きだから、コイツにしよう!って話です。

私はこういう営業スタイルが悪い!とは思いませんが
ベストではない!と思っています。

営業マンと仲良くする社長の特徴。

これは、私の個人的な意見なのですが、営業マンとばかり仲良くなる社長は
会社で嫌われている場合が結構あります。

そりゃー営業マンはお客様に立てつかないでしょうし、接待もする訳で

居心地が良いでしょう。でも本当にそれでいいのでしょうか?

数字に直して試算してみて。

まったく同じ100円売価の商品を

50円で仕入れて販売するのと40円で仕入れるのは、どちらが会社の為ですか?

間違いなく40円で仕入れるほうですよね。
仕入れ先ってのはココ(価格)で選ぶしかない。

もちろん、品質、配送スピード、在庫管理、生産能力の安定や販売協力など
多くの事を加味する事は重要です。

しかし、多くの総合評価をしたうえで、結局価格という数字で
評価するしかないんです。

そこを、営業マンの人柄で選んでいたら、いつになっても成長できませんよ。

営業が多いってのは、それだけ営業経費が乗っかてるのですから。

私の好きな営業マンの特徴。

私の好きな営業マンは、総合評価を持ってきます。

多くの営業マンは自分の会社の商品の良さしか言いません。

しかし、私の好きな営業マンは
私の会社は単価は他社より少し高めですが
供給の安定性と、配達スピードは何処よりも早いです。

など、全体的な提案をします。

また、アポをとる時は、いつもメールです。

端的で短いです。

例えば
「御社が使っている〇〇という商品で、新しい提案が出来るようになりました。どこかでお時間頂けないですか?」

このようなメールが来る訳です。
※本当はLINEですけど

こうやってお互いの時間を無理に搾取しない事が
良い付き合い方だと思っています。

仮に、営業マンを好きになったら、黙っていても誘いますから!
プライベートで・・・。笑


営業についてまとめ。

営業の仕事ってのは「商品の良さを過不足なく、伝える。」と、定義されます。

つまり、決まりきった事を伝える以外、本来仕事じゃない訳です。
あなたの会社が強く成長したいなら、営業マンが話せる。「商品の魅力、会社の魅力を作る事」であって、営業マンに笑顔や媚びの売り方を教える事ではありません。

極論、営業マンは伝書鳩で、個人には価値は無いのですから。

営業マンって、減点方式なんです。
初めから100点という点数を持っていて。
その100点をいかに減らさないかのゲームです。

足繫く通うと、営業コストが乗る事くらい、分かっているんです。
減点対象ですよ。

今からの時代は、人柄ではなく、提案力で勝負ですよ。



Twitter始めました。
コチラもよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?