見出し画像

243.メンバーの気持ちになって考える!

お疲れ様です。
営業トレーナー&セミナー講師、アンガーマネジメントコンサルタントの坂山一哉です。
今日もお越しいただきありがとうございます。

今回もモチベーションについてです。

何故メンバーがモチベーションが下がるのか?って考えたいと思います。

それは、上長が自分の物差しで物事を判断していることが多いも一つの要因です。

何故これくらいできないかなあ〜
言わんでもやってくれよ!
会社が言っているんやから、理解できるやろ!
こっちの気持ちも考えろよ!

なんて、メンバーの方に言ったことある方いらっしゃいませんか?

上長にもなると、いろいろな経験もされていると思います。
当然成果も出してきたでしょうし、また苦い経験もしたでしょう。

でもそれは上長の方が経験をしてきたからこそ、今現在上長になっているわけで
そうでない方は、まだ経験をしていないか、それとも能力・実力が伴っていないかです。

なのにこれくらいできるやろ!は、上長の勝手な目線・思い込みです。

自分のメンバーを見渡してください。
もしあなたと同様にできていたのなら、とっくにその方々も上長になっているはずです。

メンバーのモチベーションを上げたいなら、
一人ひとりの目線になってあげて考えてあげること。

それが重要だと思いますよ。
なんでもかんでも頭ごなしに伝えると、
メンバーのモチベーションはだだ下がりになりがちですからね。

気をつけてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?