見出し画像

367.何に怒っているか理解できない時!

お疲れ様です。
Office M & R
営業トレーナー&アンガーマネジメントコンサルタントの坂山一哉です。
今日もご覧いただきありがとうございます。

突然に怒る方っていらっしゃいません?
今まで普通に話をしていたのに、突然怒り出す方!

怒られた側は「えっ!何で?」ってなりますよね。
そしてその場が気まずい雰囲気になってしまいます。

私にも同様の経験あります。
営業である医師と面会中。

普通に世間話をしていたんです。
するとその医師、近くにあった新聞に手を伸ばしたんです。

そして徐に新聞を読み始めました。
でも私は今までと同様に、新聞の見出しなどからその話題を振ったところ、
「君は私が新聞を読んでいるのがわからんのか!」って怒鳴られたんです。

(え〜〜〜〜〜!何で怒ってるの?。ついさっきまで、普通に話をしていたやん。)
って思いますよね。

そしてその場は凍りついた状況になったんですが、
出るに出れずにいたところ、医師は新聞を読み終え、
「ところでさ〜・・・」って普通に話をまた始めたのです。


さらに私は(え〜〜〜!なんなんや?)ってなってしまいました。
でもその後は普通に話をし、情報を提供し、面会を終えました。


今考えても、何に怒っていたのかわかりません。
多分、今まで話はしていたが、自分が別なことをした時には
それに集中させてくれ!と仰りたかったのか?って思います。


でも、それならそうリクエストしてくれればええのでは?って思うのですがね。


そこで、私なりの対処法。
まずは怒っているのですいませんって言うしかありません。

そしてここですぐに退散してはいけないのではと思います。
何故なら、相手が怒っていることが何かわからないからです。

そして、しばらくその場に居ること。
その後私の事例のように、何事もなくまた話し始めることもあるでしょう。

そうであれば、何となくですが、この方は何かをし始めたら、話しかけない方が良いと
次からの判断材料になりますよね。

そしてもし相手が「出ていって欲しい」リスエストをしたのなら、
出ていくことをお勧めします。

でもここで考えておくべきことは、次回をどうするか?です。
次回面会する時に、いつもと同様に「こんにちは〜」って普通に面会することをお勧めします。

何故なら、こっちが気にしていたのなら次に話が進めないから。
そして次に普通に面会してくれるなら、あなたが悪いなんて思っていないからです。

もしも、もしもですよ。
前回のことを相手が言ってきたとしましょう。

その時は一言、「すいません、以後気をつけます」これだけです。

相手が何に起こっているかがわからない時、
とにかく冷静に判断するようにしましょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?