見出し画像

シュトーレンがつないでくれたnoteの縁に感謝‼️

今年、元氣ウェイのスタッフ、シバタカトリーナが、初めて自家製シュトーレンに挑戦しました。


シュトーレンの熟成を待っている間に、

タイミング良く、シュトーレンの食べ方と保存法を素敵なイラストと一緒に、丁寧に説明している

ぱんやnico@行列のできる小さなパン屋さんの記事に出会いました。

近くにいれば、すぐにでも「行列に並んででも」シュトーレンを買いに行きたいお店です!

シュトーレンはドイツのお菓子ですが、アメリカでは日本ほど広まっていない感じがします。それにも増して、昨今のコロナ禍における外出自粛で、自由にお買い物もできません。

そんなこんなで、今年は日本でクリスマスの時期に食べていたシュトーレンを手作りすることになったわけです。

プロの味は出せないかもしれないけれど、沢山愛情込めて作ったものは、それなりに美味しくできるはず・・・

ドキドキしながら、ぱんやnico さんに教えてもらったように、

「真ん中から」切り分けました。

画像1

シュトーレンに入れる、ラム酒漬けレーズンは今年9月に仕込んだものを、レモンピールとオレンジピールは、裏庭で採れたてのオレンジとマイヤーレモンで作りました。(こちらは、ハシモトが担当)

結果報告です!

美味しかった!来年もまた作ろう!
イヤ・・・来年は、もしかしたら「ぱんやnico さん」ところで、行列に並んでシュトーレン買ってるかも???

とりあえず、今回の自家製シュトーレンは【元氣フード】マガジンに掲載します。


理由は・・・

①シュトーレンを通じて、元氣な人達とのつながりが生まれたから。

②自分で自分の食べたいものを作って食べるという行為自体が、元氣な氣の流れを生み出してくれたから。

③日が経つほどに熟成して美味しくなる、シュトーレンの魔法にかかったから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?