マガジンのカバー画像

コラム

270
社会における問題に対する考えなど。
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

部活動に見るダブルバインド

ダブルバインドとは、洗脳の手段の一つで、2つの全く異なる言葉や行動を示すことによって、相…

ニートの金銭事情③ 〜休職を考えている人がゼッタイ知っておくべき情報〜

本稿は、休職を考えている、あるいは仕事でストレスを感じている"雇われ人"向けの記事です。 …

いま平日は毎日ジム行ってる

一つ一つ、自信をつけている話。 年明けから、必ず週2でジムに行くようにしてきました(厳密に…

結局ワクチン打たずに済みそう

昨日、噛み合いについて書いたのでもう一つ。 ワクチン打たずに済むことがほぼ確定しました(ど…

神噛み合い ひるマックのお得なキャンペーン始まる

今日久々に、たまにはジャンクにランチいくかぁと思って、マックに入りました。 すると、ちょ…

認知というフィルターは良くも悪くも万能

数ヶ月にわたる認知行動療法のプログラムに参加してきました。 参加した目的は、自分の認知を…

ジムに行くまでの億劫をどう打破するか 〜短所活用シリーズ 通信速度編〜

ゲーム依存を逆手に取れば、億劫な運動もあっという間に終わって一石五鳥、というのが昨日の記事。 今日は、ジムに行くとこまでがなかなか腰が重くて厄介という点について。 僕は格安スマホのpovo(au傘下)で通信料無料生活をしています。 ただし無料の代わりに通信速度が死ぬほど遅い。 どのぐらい遅いのかというと、 これは1秒間に24キロバイトの通信速度ということです。 ちなみにこれがどれほど遅いかというと、このスクショ画像をアップロードするのに90秒ほどかかりました。 これがジ

ゲーム依存を逆手に有酸素運動

短所活用シリーズ。 スマホってほんと時間溶けますよね。 僕はそれを逆手に取って、ジムでチ…

もう無意識に短所を逆手に取って活かしていた

短所を長所に変えることが出来るか検証中。 昨日の記事では、"異常なまでに無駄が嫌い"という…

【検証】短所を逆手に取れるかどうか

緒言 短所を逆手に取れるかどうかを検証している。 結果 結論から言うと、僕が二言目にはすぐ…

ニートの金銭事情② 傷病手当金

前回、住民税非課税について書きました。 しかし非課税=(マイナス分の緩和)に過ぎないので、…

ニートの金銭事情① 住民税非課税

住民税非課税の貧困ニートなので、臨時給付金の対象世帯となっている話を昨日の記事で書きまし…

ニートになって一番得したと思ったこと

とあるツイート。 引用ここから 私の職場に年金貰いながら短時間働いてるおじさんいるけど …

ニートになって成長した点

しっかり自分と向き合うようになったこと。 もちろん嫌な面も含めて。 頭の使い方も、相当変わった。 論理的に思考を深め、文章にまとめる力もかなり付いた。 生きることに(おそらく初めて)興味が持てるようになったこと。 特に、食材を買って料理するようになった。食べることは生きること。 それから、掃除をするようになったこと。 自分の生きる世話は自分でやる。当たり前のことだけどね。 当たり前のことを当たり前にやる。 これが本当に難しい! でも、人生着実に😌