マガジンのカバー画像

コラム

270
社会における問題に対する考えなど。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

人に気を遣いすぎてつらい人へ

人に気を遣うことの"キリのなさ"を理解したら、ちょっぴり行動できるようになるかもしれません…

シュレディンガーの犯罪者

認知の歪みと犯罪についての記事です。 シュレディンガーの猫をご存知でしょうか? 箱を開け…

最近一次情報無確認批判奴多

コオロギ補助金炎上の件。 かんたーんにしか調べてないけどどうやら 『農家認定と補助金もら…

パンダに見る不自然

多様性は大事だと理解していますが、ちょっとそれとは反する考えも持っています。 先日、中国…

最もストレスなのは、終わりが見えないこと

終わりが見えないって、結構なストレスがかかると思っている。 例えば戦争。 例えば誘拐、拉…

視野の狭さは世界の狭さ

皆さんトイレ内の手順ってほぼいつも決まってませんか? ペーパーを手に巻く人、くしゃくしゃ…

復職カウントダウン、はじまる。

やれやれ。 残りの日数でどれだけコラムが書けるかは分からんが、とりあえず書きたいテーマのタイトルだけ羅列しておく。 ニートの金銭事情 ニートになって成長した点 深淵の話 ストレスのダム 性自認とスポーツ パンダに見る不自然 終わりが見えない 認知の歪みと犯罪について グループの認知行動療法 歩調を揃える 僕の性依存 宇宙の法則 本当にやりたいこと 手札 BPDの本を読んで コミュニケーション不全 けっこうある、し、まだまだある、し、連載物にした方が良いものもある。 時間

警察も法律も、国民を守るためにあるというのは建前

なぜなら上級国民が逮捕されないから。 マァ、さすがに酷すぎたので結果的には逮捕されました…

たとえ敷かれたレールでも、乗れるだけ感謝すべきかもしれない

今日は内省の記事です。 僕は今まで、自分の人生の選択を自分の意思・責任では決定して来なか…

警察が真に市民の安全・平穏を守ろうとしているわけではないと思う根拠

パチンコが野放しだから。 以上。で終わってもいいんですけど。 世の中ちょっとでも何かあっ…

政治家に自浄作用がないと思う根拠

民間では、同業他社で不祥事があったとき、同じようなことがないか調査せぇって、言われますよ…

先が見えすぎるのも考えものかもしれない

論理的思考力が高いがために、 客観的事実が見えすぎて、 自分の限界やら社会の行き止まりやら…

人には人の課題がある

だから僕はデブの人の前でも忖度なしに「下腹を凹ませたい!」とか言う、そんな172cm 62~3kgの…

うつになりやすい思考 〜極度の一般化〜

いっつも私だけが不幸! 男は女の敵! このように、いつもこうだとか皆ああだとか、一部の例が全てに当てはまるかのように捉えてしまう思考の癖を、極度の一般化と言います。 詳しい解説は専門家にお任せして、今日は僕の話をします。 僕は、自分の思考の癖でこの極度の一般化が強めに出ているなぁと、さいきん改めて認識しました。 年明けからコラム記事を毎日アップし続けているのですが、どれも"本質とは何か"をテーマにしたものばかりです。 本質とは、物事の根底に横たわる重要な要素あるいは原理と