マガジンのカバー画像

コラム

270
社会における問題に対する考えなど。
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

自分と他人の幸不幸を区別しよう ~③他人の怒りを肩代わりする人々~

誰かの怒りを自分の怒りと勘違いさせられている人が増えています。 シリーズでお送りしている…

自分と他人の幸不幸を区別しよう ~②幸せそうに見える人もそれぞれの立場での苦労が…

前回記事では、他人の幸せを許せない、あるいは他人の不幸でほくそ笑んでしまう、こういった状…

自分と他人の幸不幸を区別しよう ~①不幸の連鎖が自分に返ってくる~

他人の不幸を喜んでばかりの人々が増えています。 また、表裏一体ですが、他人が幸せになるこ…

じゃあ言うなよ

僕が、自分自身の発達特性(ASD)を自覚する瞬間。 "じゃあ言うなよ"シリーズをお送りします。 …

多様性はなぜ重要なのか ~①生存戦略~ の余談

先日、多様性がなぜ重要かについて記事を書きました。 多様性が重要な理由は、人類の手札を増…

多様性はなぜ重要なのか ~①生存戦略~

それは人類が生き残ってきた生存戦略だからです。 多様性がやたらと叫ばれる昨今ですが、政策…

真珠湾攻撃から〇周年だとか旧日本兵への櫻井くんのインタビューが炎上だとか

タイトルのごちゃごちゃは各自でググって下さい。 僕が今日伝えたいのは、形式的に周年記念だけやってても何の意味もないということです。 突然ですが、僕は被爆三世です。 両親とも長崎県出身で、祖父からは原爆投下後の焼け野原を歩いた話を聞いたり、祖母からは満州国から命からがら逃げ帰ってきた話を聞いたりしました。 そんな僕が毎年思うことですが、8月6日から8月15日だけが戦争について考える機会なのでしょうか? メディアは、8月になると、メモリアル記念日かのように戦争特番をこぞ

なぜ、メンタルには筋トレか ~③人と比べない~

メンタルには筋トレがいいという連載記事を書いていますが、今回は思考停止で筋トレをやっても…

なぜ、メンタルには筋トレか ~②無心~

連載記事の前号はこちら 今回の結論;筋トレ中は、余計な思考を遮断できる 突然ですが皆さん…