マガジンのカバー画像

習慣化は誰でもできる

40
習慣化のコツはシンプルです。 目標設定と、システム化です。
運営しているクリエイター

#ジム

ジム納め

今年ラスト(おそらく)のジムに行って来たので、総括を。 1月 6回 2月 6回 3月 7回 4月 7回…

ゲーム依存を逆手に有酸素運動

短所活用シリーズ。 スマホってほんと時間溶けますよね。 僕はそれを逆手に取って、ジムでチ…

行動変容のテク 〜認知行動療法〜

認知を変えるのは大変なので、それよりは容易な行動変容に取り組むことで、行動を介して認知に…

ジム週5チャレンジの結果

3/22(水)からひそかに始まった、ジム週5チャレンジを、4週連続で達成しました。 正直自分でも…

また短所活用法思いついたかも

運動嫌いなのにジム週5チャレンジを4週連続で達成するという、自分でもよく分からない習慣化に…

今日の体組成

昨日、自分にご褒美の寿司を食べながら、毎日ジムに通っても体組成の値があまり改善してない理…

朝晩の体組成の計測誤差

体組成計の測定誤差の検証その2。 脂肪が本当に燃えるのは運動中ではなく寝てる間だという話を聞いたことがあったので検証。 ゆうべと今朝で比較してみました。 予想以上に変わってた。 ちなみに昨日おとといと、GWってことでガッツリ居酒屋で飲み食いした上でのこの数値。 ちなみにジムはちゃんと3種目やってます。 この結果から言える可能性があるのは、 ・体組成計の値はけっこうブレるので、あてにしすぎない方がいい あるいは ・体組成計の値は信頼性あるが、そもそも体組成は一日を通して

4月のふりかえり

まず、ニート卒業。 ジム週5化。 未だに信じられませんが、僕は運動嫌いです。 でも、なんか…

GW9日間もジム継続

ジム週5通いを1ヶ月以上続けている運動嫌いの僕です。 せっかく4,5月に頑張ってジム週5を習慣…

今日は朝活

金土とジムを休んだので、今日は朝から行く決心をゆうべからしていました。 不思議と、前日寝…

習慣化のコツは自動化にあり

習慣化の成功要因分析記事です。 失敗の要因分析は仕事等では当たり前のようにやると思います…

自動化は皆やれる(もうやってる)

「習慣化には自動化が有効」という昨日の記事の解説です。 自動化とは、月曜になったら仕事に…

無の境地 〜メンタルを病んだ末に得たもの〜

習慣化には、億劫な気持ちをどう自動的に対処するかが重要で、そのための"無の境地"について今…

運動嫌いのワイ、ジム週5チャレンジ8週連続達成する

我ながら頑張ったなぁとは思いますが、頑張ったのは結果論であって、「気付いたらここまで来てた」みたいな感覚です。 アドラー心理学のアドラー先生もこのように言っています。 「今、ここ、を着実に生きていたら、気付けばすごい所に辿り着く」(意訳) 今漕いでるエアロバイクを漕ぎ終わったら、今夜はご褒美に回転寿司でも食いに行こうと思います☺️ 運動嫌いなのになんでそんな習慣化を⁉️ と思った方は、ぜひマガジン『習慣化』をお読み下さい☺️