見出し画像

幻滅せよ【後編】

サイレント・リトリートでの体験を、2回に分けてシェアしています。

【前編】はこちら

その後「さみしい」という感情が津波のように襲ってきました。

ワーク3日目のその日は朝から良い天気で風もなく、外は静かでした。



穏やかな秋の午後って、なんて寂しいのだろう

と身体が震えました。



初日と中日は雨風が強かったので、荒天時はそれなりに賑やかなんだ、と気付きましたし、寂しさを感じないように、何かを見たり聞いたり読んだり考えたりし続けてきたことが、改めて思い起こされました。



甘美というなら、石油ストーブに乗った急須のお茶がコポコポ鳴るのを聴きながら、恭子さん(※)の美味しい手料理をいただき、窓の外の黒姫の森を眺める時間は、とてつもなく甘美です。

※『ロッジ森のなか』の女将さん



寂しさに苛まれることだって、甘美ですよね。

人によってはそれを詩に詠んだり、絵に描いたり、曲に奏でたりする。

学生時代、新宿のタワーレコードでたまたま試聴したCDがあまりにも寂しくて

こんな寂しさになら殺されてもいい

と、卒倒しそうになったことがあります。



坂本龍一の『Merry Christmas Mr.Lawrence』を初めて聴いたときも、こういう曲と一緒に逝けたらいいのに、と思いました。

このリトリートを挟んで彼の最期の自伝を読んでいたのですが、癌の大手術のあと病室で呟いた「ぼくはあと何回、満月を見るだろう」という言葉が、そのまま本のタイトルになったのだそうです。

自分だってあと何回、心の底から寂しいと感じることができるのか。



わたしは地球上の美を感得するために、波動調整®をやっている側面が大です。

だとしたら、この肉体はいずれ終わるのだから、刷り込まれたマネーゲームや自作ドラマの中で茶番を演じている暇は、ほぼほぼ皆無なはずなんですね。



夢から醒めて、ちゃんと怒って、悲しんで、寂しがって、ちゃんと落ち込まないと、世界は開けてこない。

幻想の穴に逃げ込んでも、そこはただの真っ暗な行き止まりです。

点と点を勝手に繋いで事件を作り、それを更に繋いで因果関係を作り、プラネタリウムのように映写しているだけ。



そんな場所にずっといたら

いよいよ本当に

何も観えなくなってしまうから。



🌳波動調整®セッション会お申し込み→📮
🌳波動調整®復習会お申し込み→📮
🌳個人セッションお申し込み→📮

📚これは、2023.11.2配信済メールマガジンのバックナンバーです。メールマガジンで読みたい方は📮からご登録をお願いします。