見出し画像

中堅会社員のキャリア選択

お世話になります。
中堅会社員の私が感じるキャリア選択
(人生の分かれ道)について書き綴ります。

⚠人それぞれの職場環境・解釈があり、
   一個人の感性の記事である事を予め
   ご承知おき願います。


1.3パターンに分かれるかと思います。

勤続年数が長くなり、若手→中堅クラスに
なると大きく分けて3パターンのタイプに
分かれると思います。

以下、順番に。

1)上昇志向があり、出世を目指すタイプ

出世を目指すタイプ

在籍している部署で出世を目指すタイプの
方は、担当する業務+αで管理業務や自身の
階級より上の仕事に取り組む事が少なく
ありません。

上長から積極的に仕事の知識・ノウハウを
得ようと、時にはプライベートの時間も
(共通の趣味等で)当て込んで貪欲に動きます。

これは、あくまでも私が感じる範囲のお話ですが…
周りを顧みない傾向があり同僚から少々嫌われ気味になる側面もあります。

2)転職して別のキャリアを選択するタイプ

転職するタイプ

別の会社に転職するタイプの方は、
キャリアアップの為、嫌気がさして退職…

理由は多岐に渡りますが何度かは頭によぎる気がします🤔

もし、転職先候補の業務内容が現職の経験が
生かせるのであれば有利に働きますね!


会社側は、将来の管理職候補を失うので
痛手となりますが…。

3)昇格を望まない現状維持タイプ

ガツガツしない現状維持タイプ

こちら、正に私が該当します👍️

現状維持を望むタイプは、もちろん給料分の
仕事はこなしますが、昇格沙汰には関心を
寄せず静かで平穏な日々を望みます。

あまりガツガツさが無い分、同僚との人間関係
は大きな弊害が無く過ごせる点はあります。

会社側は、管理職育成の側面で考えると
転職するタイプとはまた別の悩み所では
ありますね。

2.終わりに

あくまでも、私の社会人経験からの考察でしたが、いかがでしたでしょうか。

結局の所、挙げたパターンはそれぞれが正解であると言えます。

どの選択をするのかは、人それぞれ。
その人にとってのベストな人生に繋がる事を
切に願う次第です。

最後迄お読み頂きありがとうございました🙏


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,122件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?