見出し画像

ちゃんと考えた結果、常識じゃない答えに行き着きたいという話(2023/12/14~17、コミュマネ学部の振り返り)

こんにちは!言語化ファシリテーターの加藤です^^

今日は参加しているコミュマネ学部の出来事を抽象化して、自分に落とし込んで学べた話を共有致します。


昔からやってることが今の自分に繋がっている

一緒に参加されているメンバーさんからのコメントで、ハッと気づいた感覚です。
今の自分の価値基準や判断基準って昔の自分と繋がっています。やってることや対象は変わってるけど、ずっと続けてるもの。抽象化すると繋がりがあったりします。

僕の場合、昔から育成ゲームが好きでした。小学4年生の頃は「ポケットモンスター」にハマり、スーパーロボット大戦もGジェネレーションもやったし、中学生からはパワプロのサクセス、サカつくを徹夜でやり込みました(笑)

思い返すと好きなゲームは全部、現状から試行錯誤して、才能を開花させる成長プロセスのあるゲームばかりなんですよね(笑)

格闘ゲームとか人と順番をつけ合うゲームは好きじゃありませんでした。

子供の頃、自分が好きだった事と今のあなた飲めの前にあるものとの共通点が見つかるとパッと道が見えてくるかもしれません。

ぜひ、考えてみてくださいね^^

ここから先は

1,359字
この記事のみ ¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?