見出し画像

励ます力は世界を変える!?

(この記事は1分で読めます。)

こんにちは。
ジェンダーレス母ちゃんの中村 炎です。



コロナ禍で、本業が2/3に減ったことで始めた、
保育園での副業。

今日は、初めてのクラスに入れてもらいました。


手を繋いで一緒にお散歩に行き、
帰ったら、お昼ご飯。


私の担当は、
"いつも ご飯中に眠くなってしまう"という2人。


そうか!
じゃぁ眠くならないように頑張って支援しなければ!

運んだ給食は…、

なんとパプリカとピーマンの副菜モリモリ!



(あぁ…うちの子だったら見た目だけで食べんやつや…)

と思いつつ、
仕事ですから、どうしたら食べてくれるか、
試行錯誤しながら食べてもらいました。

※もちろんお味は とっても美味しいのですよ!



というわけで、
作戦その1。

一口を小さくし、
食べられたらめちゃくちゃ褒めて、ハイタッチ。

この調子でもう一口。

また食べられたらめちゃくちゃ褒めて、ハイタッチ。

今度は少し大きい一口…

めちゃくちゃ褒めて、ハイタッチ。



さぁ今度は、薄緑の野菜が浮かぶスープ。


(これも、うちの2人がすこぶる苦手なタイプだ…
下手すりゃ一口も飲んでくれんやつだ…)


とは思いつつ、
"得体の知れないものを食べたくない"
という感情は、誰にでもあるよな、と思って、



作戦その2。
具材を一人一人ご紹介。

これはねぇ、実は玉ねぎ!これはねぇ、キャベツ♪

これも先程の刻み技との合わせ攻撃が功を奏して、
たくさんハイタッチできました。



そして!
2人とも完食してくれました!!!!!
一睡もせずに!


頑張ってくれて ありがとう2人とも!!!

本人たちは ご満悦♪

でも、多分一番嬉しかったのは私です笑



子どもたちに、改めて、
励ますことの秘めたるパワーを教えられた気がします。


この 励ます力 があれば、
世界だって変えられるんじゃない!?




…とは言え。

大きなことを言う前に、まずは自身の家庭から。


自分の子供にも、こんな風に時間をかけて、
集中して接することができたらいいな…


まぁ実際は、
家だと他にやることが100万個ありますから、
なかなか難しいですね。


せめて、余裕のある時にでも、心がけていきたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?