マガジンのカバー画像

現代文の勉強法!

28
現代文について、「どのように勉強すれば良いのかわからない!」という相談をしばしば受けます。ぜひ、こちらに収録した記事をご参照ください(^^)
運営しているクリエイター

#国語

対義語を…もっと対義語を…!

 文章の読解(現代文のみならず、英語長文でも)において、多くの指導者たちが、「対比の関係を…

小池陽慈
3か月前
35

共通テスト[現代文]直前アドバイス(つぶやきのまとめ)

小池陽慈
2年前
22

読解訓練の2パターン【現代文】

現代文の読解力を鍛えるうえで、 ①文章を理解する根本的な力を鍛える ②試験時間内に解き終…

小池陽慈
2年前
46

教学社[赤本ブログ]で記事を書きました!

受験生ならば…というより、大学受験をしたことのある人ならば皆知っている「赤本」。その「赤…

小池陽慈
2年前
9

三省堂書店池袋本店『現代文解釈の基礎』復刊記念企画「読書猿オリジナル選書フェア」…

三省堂書店池袋本店で開催中の、 『現代文解釈の基礎』復刊記念! 読書猿オリジナル選書フェ…

小池陽慈
2年前
18

現代文や国語、読書などについての"つぶやき"まとめ

小池陽慈
2年前
8

【改訂版】『大学入学共通テスト 国語[現代文]予想問題集』(KADOKAWA)刊行のお知らせ

昨年度、多くの皆様にご活用いただいた『大学入学共通テスト 国語[現代文]予想問題集』(KADOKAWA)ですが、このたび、【改訂版】を刊行することとなりました。 主な改訂ポイントは、以下の通りです。 ・第1回試行調査問題(大問3つ)→カット ・第2回試行調査問題(大問3つ)→カット ・共通テスト第1日程(大問2つ)→新規作成 ・第1日程型予想問題(大問2つ)→新規作成 ・第2日程型予想問題(大問2つ)→新規作成 *なお、昨年度版に掲載の試行調査型予想問題(大問4つ)は

芸術論のススメ

模試などで芸術論が出題されると、ガクン!と点数を落とす受験生は少なくないと思います。論理…

小池陽慈
3年前
24

ネットに公開された記事(掲載順)

【記事】「朝日新聞EduA」「現代の社会や世界について知ろう」 【インタビュー記事】hafutalk…

小池陽慈
3年前
5

増進堂・受験研究社ブログmanavi連載記事、まとめ

第1回 熟語の組み立て第2回 対義語第3回 同音異義語第4回 漢字辞典第5回 文節第6回 主語…

小池陽慈
3年前
53

文学史を学ぶ意味

文学史はやらなくてよいのか?大学受験の現代文学習で、おそらく、最も後回しにされてしまうの…

小池陽慈
3年前
57

電車(など)での勉強法!

電車内(など)で参考書や本を読む際、車内が空いていればペンで書き込みなどもできますよね。ス…

小池陽慈
3年前
33

共通テスト現代文【第1問】対策のヒント

共通テスト現代文【第1問】の概要 共通テスト現代文は、当初予定されていた記述問題が中止と…

小池陽慈
3年前
69

なぜ現代文学習において多読が必要なのか?

はじめに 僕は大学受験の現代文講師として、ここまで様々なメディアや場を通じ、現代文学習における「読書」の重要性を力説してきました。教室では生徒たちに「推薦図書」のリストなども配布していますし、自著『無敵の現代文』では、読書の大切さや書籍の紹介などにかなりの字数を費やしています。またnoteでも「大学受験のための読書案内」等のシリーズでは、受験までにぜひ読んでおいてほしい本を紹介しています。  もちろんそこには、様々な目的や理由があります。  例えば『無敵の現代文』などでは、〈