見出し画像

『しんにょう』が好きっていうお話

なんかさぁ、最近、気に入らない話ばっかしてるから「コイツ、ストレスたまってんなぁ~」って思われてんじゃないかって、心配になってきてるんだよ。

でも、ちゃんと好きなものの話もしてっからね?コレとか。

しかし、コレを書いてからすでに3ヶ月が経とうとしているではないか。
これはイカン!

ということで、今日は誰にでもある好きな漢字の部首についてのお話。
みんなあるよね?好きな部首。
部首ってあれよ、漢字のへんとかつくりとかかまえとか、ああいうの。

え?無い?

いや、あるある!絶対あるから!考えてみて!
もう、みんな照れてるみたいだから、筆者からいこう。

筆者が好きな部首は、ズバリ『しんにょう』。
あるいは『しんにゅう』とも言うね。
『進』とかで使われてるやつ。『道』の首以外のとこね。

じゃあ、下手だけど、書いちゃおう。コレ!ドン!

ほらもう見て、まずこのフォルムがカッコ良い!
なんかオリンピックで何かの競技を表してるアイコンみたい。

そして、この字に込められた意味ね。
まず、点をちょんっと打つ。これは「さぁ始まるぞ!」っていう合図なわけ。そして左から右、右から左へといったりきたりしながら下へいく。これは「進学しようかな?それとも就職しようかな?」っていう、迷える若者の心を表しているのね。そして最後は勢いよく左から右へグワーッと大胆に移動して「決めた!代々木アニメーション学院っ!」と、進路が決まったという晴れやかな気分で終わる。そういう意味なわけね。
ま、ウソなんだけどね。

そして、支配率の高さね。
普通は左3分の1とか、上3分の1とかじゃない?
でも左と下のL字型で、字を9分割したら約5マスは占拠してるからね。
え?
もんがまえ』のが凄いって?
確かに、『門』だからね。ただ、ここまでやっちゃうとやりすぎでしょ。オーバーキルでしょ。品がない。相手が可哀想になっちゃう。
生かさぬよう殺さぬよう、9分の5までで止める。コレよ。

にょう』っていう響きも良いよね。『にゅう』も良いけどやっぱ『にょう』だよね!何でかは分かんないけどね!
だから筆者は『しんにょう』派か『しんにゅう』派かで言えば『しんにょう』派だね。
『しんにゅう』派のみんな、ごめんな!

というわけで、好きな理由はお分かりいただけたかと思う。
こうしている間にも、みんなの好きな部首も思い出したと思うんで、良かったら教えてくれよな!

こんにちは。日本の皆様にお知らせがあります。私の活動の援助をお願いいたします。私は独立性を守るため、皆様からの援助のみで活動しております。援助をしてくださる方は少数です。もし皆様が百円寄付してくだされば私はこの先何年も活動を発展することができます。宜しくおねがいします。