見出し画像

花桃を見に行く道すがら、椿の美しさに魅せられて(福島県三春町)

4月21日、花桃を撮影するため、郡山市中田町の紅枝垂地蔵桜近くの「さくら・はなもも回廊」へ。

その途中、光谷(こうや)というバス停近くで、すばらしい椿に出会い、夢中でシャッターを切りました。

バス停から少し入ったところにある小さなお寺。
大きな椿の木が数本。

あとからバス停の名称で検索。
お寺の名称は「東光寺 観音堂」のようです。

撮影に行ったのは、早朝8時頃。
あいにくの曇天でしたが、内側から光を放っているかのような美しさ。

どうしたら、こんなに美しいピンクをつくれるのか?
しっとりと柔らかな質感に仕上げることができるのか?

自然って、すばらしいなあ、と感動する瞬間です。

椿の近くに佇む苔むしたお地蔵様にも、花びらがはらり。

こちらは観音様でしょうか?

車を走らせている途中、最初に目に止まったのが、この桜の木。

車を降りて、バス停の「光谷」に惹かれて…

華奢な雰囲気のシダレザクラ

ふと横を見やると、すでに葉桜となった桜の影にお寺と椿の木が見えました。

こういう偶然の出会いが撮影の楽しさかも…。

今年は郡山市を中心に、あちこち桜を見に行き、癒しの風景、心躍る風景にたくさん出会いました。
現在はcanvaを使い、画像に動きをつけて動画っぽく仕上げたものを、Instagramのリールを中心にアップしていますが、noteにも少しずつアップしていく予定です🌸

この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

いただいたサポートの半額は、跋扈するニセアカシアの伐採をはじめ里山保全に取り組む日本野鳥の会郡山支部に寄付いたします。残りの半額は、生態系に関する活動をされている方の取材費(おもに交通費)に使わせていただきますので、サポートよろしくお願いいたしますm(_ _)m