見出し画像

楽しく過ごす“罪”

つい何日か前までは「できてない」ことにしか目が向かず、究極にモヤモヤしてたのに。

あることを機に、ウソみたいに気分が楽になった。

今日は忘れないうちに、その経緯を書いておこうと思う。

とにかく、ひどいモヤモヤ状態が続き、私の中にぐつぐつと煮えたぎるフラストレーションがたまりまくっていて。

でも、どうして自分がそんな状態におちいっているのか、まったく理由がつかめておらず。

ちょっとでも気分を改善したいと、カウンセラーをつかまえては「どうして私、こんな状態になっちゃってるの?」とか、「もしかして、あのせい?」「それとも、このせい?」と、理由を見付けようと必死になってたら。

そんな私のもがき苦しんでいるさまをややしばらく傍観した後、カウンセラーは答えを教えてくれた。

したいことを、したいようにして、楽しくいることを…。

私は無意識のうちに、“罪”と認識してしまっている、と。

最初は「はぁ、罪?なにソレ?」と、まったくピンと来なかったんだけど。

すぐに「ははぁん」と、腑に落ちた。

幼いころ、母親に「今日、こんなことがあったよ」と、幼稚園や学校であったことを報告すると。

私としては「そう、よかったねぇ」みたいに、ただ受け止めてくれることを期待してたのに。

いつも必ず「私は忙しく働いてるのに、あんただけ気楽でいいわねぇ」などと、ネガティブな反応を返され。

そういった苦い経験が積み重なって、私の中に「自分だけ楽しくいるのはいけないこと」という、認識ができてしまったに違いない。

でも、それがいまだに機能してるって、どういうこと?と思ったら__。

なんか、だんだん腹が立ってきて。

何ひとつ悪いことはしていない幼い私を、自分のネガティブな感情処理のために私物化していた母親の、エゴイストっぷりが許せなくなり。

気付いたらカウンセラー相手に、母親への文句をダァーッと吐き出していた。

で、ひと通り吐き出し終わったら、胸がスッーっとして。

ウソみたいに気分がよくなったわけ。

以降、モヤモヤは影を潜め、いまに至るまで気分よく過ごせている。

ウソでしょ?と、自分でも思うけど。

ホントにこんなこと、あるんだなぁ…。

オドロキ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?