見出し画像

成長へのトリガー

ここに書くのは、とても久しぶり。

実はいま、自分のホームページをつくっていて。

ここのところ毎日、そりゃあもう、夢中になっていた。

で、いまもなお、夢中の最中なのだけれど。

そんな日々のなかで感じたことがあるので、忘れないうちに書いておこうと思う。

ホームページをつくるには、HTMLとかPHPとかCSS(スタイルシート)とか、まずはプログラミングを勉強するでしょ?

かくいう私も会社を辞めてすぐ、何ヶ月か職業訓練校に通って、勉強するとこから始めたんだけど。

もちろん、プログラミングの基礎の基礎を学ぶことは大切だし、間違いなく役に立ってくれてはいるものの。

やっぱり欲求がないと、スキルって身に付かないのですよ。

いや、「身に付かない」って言い切ってしまったら、元も子もないのかもしれないけど…。

まずは「こんなデザインにしたい!」って欲求がないと、「じゃあ、どうしたらいい?」が出てこないでしょ。

これが仕事になると「お客さんのニーズに応えたい!」っていう一段すすんだ欲求が、「じゃあ、それを実現するためには?」を生むわけよね。

いずれにせよ、この「どうすればいい?」が自然と自分の中からわいてこないと、ただ“知る”ことはできても“身に付ける”ことはできないと今回、つよく感じたわけです。

どこかの予備校のCMで“やる気スイッチ”とかいうのがあったけど、“やる気”って外側から見た、上から目線の言葉であって。

本人視点に立てば「これやりたいんだけど、どうすればいいのかな?」っていう、ただただ純粋な一連の欲求でしかないの。

もちろんこれは、プログラミングだけに限ったことじゃなくって。

もっともっと根元的な「お腹へった、何か食べたい」って欲求は、みんな自然と「じゃあ、何食べよう?」につなげられるはずだし。

私みたいなコミュ障が「もっと気楽に人と関われるようになりたい!」っていう欲求を持てば、「じゃあ、どうすればいい?」ってことになる。

そういった思考回路は、強弱はあれど、誰もが持ってるはずで。

これこそが人が成長するためには欠かすことのできない、大切な大切なトリガーなんだよね。

ところがこれまでの社会は日々、決まったスケジュールをこなさせることで、その回路を弱体化させて。

日常から外れたことは「すべきじゃない」「あきらめろ」って、本来の人間にはない思考回路に、すげ替えようとしてきた。

だけどそんなの、もはやクソ喰らえですよ(口が汚くてスミマセン)。

時代はもう変わってるんだから、どんどん自分の素直な欲求を拾い上げて。

「じゃあ、どうすればいい?」って、考えていきましょうよ。

それが私たち本来の、自然な思考回路なんですから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?