見出し画像

今日、この自分

「黙って聞いてるのは、その場をやり過ごすためでしかないから、ちっともあなたのためにならない」

そうね、そんなふうにできたらいいな。

右の耳から左の耳へ、聞き流すことができるようになりたいな。

でも残念ながら、私にはそれができない。

テキトーに聞いてることはできないし、過去の自分が瞬時によみがえってくるのを止めることもできない。

少なくとも、私の中のキズがまだジクジクしてるうちは、“起きたとき”同様の痛手を何度でも受けずにはいられない。

これって多分、私の“感性”と同一のものなんだと思う。

諸刃の剣、自分が振り回した刃物で、結果的にいちばん傷付くのは私自身ってこと。

いつだって、そうだった。

もう、やめるけどね。

サヤから出さずとも、あるだけで、感情の同期ができることは分ったから。

もう、振りかざす必要もない。

創作するとき、必要な間だけ、あることを思い出しさえすればいい。

そうか、母親は私の、その能力を鍛えてくれたのかもしれないなぁ__。

昨日、ジムに行って身体を動かしたことで、だいぶ落ち着いた。

“こと”が起きる前の、私に近づいた。

いろいろ、分った。

ちょっとや、そっとじゃ、説明できない。

ただ、ひとつだけ書くと。

私は私自身に対しても、人に対しても、「自分を大きく見せよう」としてきた。

自分に対してそうしてきたのは、自分を信頼できてなかったから。

小さい自分を、誰よりも私自身が、認識したくなかったから。

人に対してそうしてきたのは、身の丈の私じゃ、人に認められるはずがないと信じてきたから。

だから自分の中にできる限りのアンコを詰め、同時に身を縮めて、なるべくアンコの影に隠れようとしてきた。

そして皮肉なことに、そうすることが「人から認められなかったらどうしよう」という、私の原初の恐怖を増強することにつながっていた。

身を隠せば隠すほど恐れが増すという、悪循環にハマっていたわけだ。

それが分ったから、もうそれも、やめる。

自分を大きく見せようとせず、等身大の、“今日、この自分”で生きてゆく。

すぐには無理かもしれないけど、少しずつでも自分を大きく見せるフィルターを外してゆく。

等身大の私は、いいときもあるし、悪いときもあって。

ときと共に、変わってゆくけれど。

いつだって“今日、この自分”を、大事にして。

否定せず、疑わず、ともに寄り添い合って楽しんでゆこうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?