見出し画像

楽しいを伝播する

こんにちは☀
第8弾となる今回は、前回のりゅうごに引き続き組織長をやっている、Gameメンターのれおにインタビューしてみました🌱

目次
・プロフィール
・メンターになったきっかけ
・メンター活動について/組織長として
・自分の成長について

プロフィール

名前:奥村怜生
大学:ノースアジア大学経済学部
出身:秋田
趣味:野球、漫画
Geek歴:2021 10~ 45期Game
    2022  12~ Gameメンター
    2022  12~ SSセクション
    2022  3~   チーム長&組織長
性格:I型、広報運動家


れおはメンターになって半年も経たずに東京に3つある組織の長になっています🌟
圧倒的コミュ力で急激にまわりを巻き込み急成長するれおに組織長としての話を聞きました◎

🎮メンターになったきっかけ🎮


メンターになったきっかけは、自分が実際に受講してコミュニティが好きになったから!自分のまわりには意識の高い人があまりいなかったので、そんな人たちとかかわっていく中で、自分も成長しつつ、そんな意識や挑戦を秋田に普及させていきたいと思いました。

💻メンター活動について💻

今やっていること


今は組織長とチーム長として、組織が成果を出せる環境や、楽しく働ける組織を目標にしています。

その中で意識していること


自分の得意なことは人との関わりなので、それを活かしてできることを模索してやっています。自分は組織のみんなとフラットに話せるので、組織全体にもそんな関係づくりや自分発信の良い雰囲気が広がるように尽力しています。そのため、どんな時でも自分だけはやる気がなかったりネガティブ思考になるマイナス面をあまり出さず、希望を見る姿勢を見せていきたいと思っています。楽しく働いて、それを周囲に伝播させる人になりたいです。

楽しく働ける理想の組織とは?🌸

理想の組織は麦わらの一味です!全員が自分の目標をもっていながら全体の目指す方向が同じく、明確なゴールに向かって熱中している。仲間の中でも信頼関係が厚く、成功を信じて個々が自分とメンバーのために努力しているという姿が理想です。
具体的には、やったことが認められ成果が出ること、組織内の活動をとおして自分の目標に向かって努力できていることが大事だと思っていて、自身もまわりの人から評価や期待をされてお互いのために動く環境がやりがいにもつながっています。

🔥自分の成長について🔥

どんなときに成長したなって感じますか?


自分が人の気持ちをマイナスからプラスに、自分のプラスを伝えられた時は成長したと感じます。

これから成長していきたいことは?


自分はまだまだの成長段階にあるので、もっと組織を巻き込んで楽しんで成果を出せるようにしていきたいと考えています。自分が中心となって組織を動かす原動力になりたいです🔥



これからもみんなに楽しいを伝播させて巻き込んでいくれおとそんなれおがつくる組織に注目です👀
協力ありがとうございました🙌



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?