見出し画像

金曜日はお金の話をしよう1『金曜日はお金の話をしよう』

金つながりで金曜日はお金の話!
分かりやすい!(?)

毎日更新を続けて困ることは「何を書こうか」とネタ探しすることに時間がかかってしまうわけですが、曜日によってテーマを決めれば書きやすいのかなと連続900日更新を超えた辺りでやっと気づいてきました。
現に月曜は情報があれば「一口馬主生活」、土日は「競馬予想」という感じでネタが固定されているので、その辺りの更新は比較的気が楽になっているんです。

ということで、もうひとつ新たなネタ固定枠を作ろうかと考えたわけですが、週単位で自分が発信できそうなのはお金と株式投資関連くらいです。
しかし、この辺りのお金の話というのはまあまあセンシティブな話題だなとヒシヒシ感じており、お金に困っているなんていう話を向こうからしてきたにも関わらず、きちんとしたお金の話をすると詐欺師を見るような怪訝な顔をされたりすることも少なくないのです。
まあ、現に新NISAが始まったタイミングでの投資詐欺関連っていうのは目に見えて増えているので、それが防御対策としてはまずは正しいのかもしれませんが、普通に親身に話をして詐欺師扱いされるのは心外なので、自分の考えをきちんとまとめるついでに、能動的にお金の話を調べて聞いていただける人だけに細々と発信していこうかなと思った次第です。

ちなみに自分はお金のプロでもないわけです。
どのくらいの下地があるのかと言いますと、お金の話に関してはAFPでもCFPでもない、素人の2級ファイナンシャル・プランニング技能士レベル。
株式投資の話は株式投資歴9年目で界隈としてはまだまだ素人ですが、退場せずにいるくらいのレベルです。
見る人が見れば鼻で笑われるケツの青いヒヨッコレベルですが、前述した通り、自分の考えをまとめるついでに発信なので、それを信じるか実践するかその他諸々は自己責任でご了承下さい。
自分の経験則に基づいたお金や株式投資の話を綴っていくとは思いますが、本物のエコノミスト・アナリスト・ストラテジスト等々から見たら、「なにいってんだおめえ?」っていう内容だとは思いますので、一応プロお断り(?)です。



まあ、三日坊主なので飽きたら直ぐに廃刊(?)になるかとは思いますが、とりあえずやってみるの精神でやってみます。
せっかくなので有料枠とかも作ろうかなと考えてはいますが、相当自信がある記事以外は読まなくても差し支えがない袋とじ的な有料枠にしておきます。
ということで、初回の袋とじは『先日買った株主優待銘柄』とそれを選んだ理由でも書いておきます。
(ただ買った事実だけで推奨でもなんでもありません、株式投資は自己責任です)
今日はこの辺で。


ギアでした。゜ω゜)ノ

次の記事はこちら。

-ハッシュタグ用--

#日記 #日常 #金曜日はお金の話 #金曜日はお金の話をしよう #お金について考える #この経験に学べ #お金 #株式投資 #株 #株主優待


以下、有料枠

ここから先は

316字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,254件

#お金について考える

37,650件

何か良い記事だったな、役に立つ記事だったな・・・と思われましたら、 サポートをしていただければ幸いです、今後の励みになります。 どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m