見出し画像

面倒くさいと思いながら株主優待銘柄を全部チェックした話

株主優待約1500銘柄……ついにチェックし終えました。
何故そんなことをしたかといいますと……、

こちらの記事を書いた時に株主優待銘柄をチェックしていたわけです。
気が向いた時に該当月をチェックしたりというのは度々あったのですが、「あれ……、この銘柄ってチェックしたっけ」っていう二度手間が度々発生していたので思い切って全部チェックすることにしたのです。

マイペースに空き時間にチェックしたり、自分の予算に合わない銘柄だったり、興味がない銘柄はサラッと読み飛ばしていたとは言え、1ヶ月以上はかかってしまいました。

とりあえず、ピックアップしたりリスト化したりと見やすくはしましたが、後半になるにつれて追記した方が良い事項なども出てきたので、もう1周くらいして精査したほうは良さそうですね。
しかも、株主優待は廃止したり新設されたりしますので維持が難しいです。
まぁ、精査確認作業は追々ということで……。


大体こういうのって面倒くさい作業なわけですよ。
「あー!めんどくせー!」って思いながらやっていますが、結局は最後までやり遂げてしまうわけです。

この『面倒くさい作業にも関わらず、結局最後までやり遂げてしまうこと』っていうのは個人的には大事な感覚なのかなと思っています。
誰に命令されたわけでもなく、100%自分のための作業。
そんなの誰に迷惑をかけるわけでもないので、面倒くさいと思ったら止めれば良いんですよ。
しかし、止めずに最後までやり遂げる。
何故か……、自分のためだから。
この状態って実は自分が気づいていないだけで、本当に興味があったり、本当に好きなことだったりするんですよね。

例えばゲーム。
レベル上げだったり、難易度が高いミッションだったり、面倒くさいって思う瞬間はあります。
しかし、最後までやり遂げてしまう……誰のためでもなく、自分のため。
それはゲームが好きだから。

宮崎駿監督のドキュメンタリーでも同じようなシーンがありまして、「面倒くさい面倒くさい」と言いながら作業しているんです。
こちらはググるだけでも該当シーンが出てきますが、あの宮崎駿監督ですら面倒くさいと言いながらアニメと向き合っているわけです。



好きなことでも『面倒くさい』って思っても良いんです。
そう思ってもやり遂げられたのなら立派な好きなことだと思っています。
「こんな面倒くさいこと好きじゃない」と思っていても、冷静に考えると好きなことだったりするかもしれません。
今日はこの辺で。


ギアでした。゜ω゜)ノ

見出し画像:




この記事が参加している募集

#最近の学び

181,178件

何か良い記事だったな、役に立つ記事だったな・・・と思われましたら、 サポートをしていただければ幸いです、今後の励みになります。 どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m