見出し画像

2,000円の節約で2,000円以上損しそうになった話

この記事は2月頃に書こうと思って温めていた記事なんですが、やっと決着がついたので書いていきたいと思います。


さて話の始まりはマウスのクリックが壊れたことから。
完全に壊れたわけではなく、効いたり効かなかったりとクリックの感度が悪くなった状態です。
しかし、マウスっていうのはぴったり手にフィットしないと許せないタイプでして、次のマウスがなかなか見つからなかったんです。

2,000円で比較的フィットしそうなマウスが見つかったので買ったのですが、壊れかけているマウスのフィット感には敵わないのと、クリック感度が悪くなったとは言え、力を入れれば使えるような状態だったので、本当に壊れるまではダマシダマシ使おうかなと節約根性を出してしまったんです。
そしてそれは起こったのです。

株取引をしようと思いまして、いつも通りポチポチっとマウスで株数等を入力していたわけです。
その時は気づかなかったわけですが、その日のポートフォリオを振り返っていたらですね。


100株で注文したはずが200株で取引成立していたことに気づいたんです。


要するにマウスで株数を1クリックして100株にしたつもりが、感度が悪くなったマウスの誤作動で2クリックしていたようで、200株で注文してしまったということなんです。
これには流石に頭を抱えてしまいました。
弱小投資家にとっては100株と200株では倍になるわけですから、話が大幅に変わってくるわけです。

これが逆方向に得をする方向に値動きすればよかったのですが、やはりこういう時は損する方向に値動きするのが世の常ですね。
様々な要因がありまして株価がガクッと下がってしまいまして、200株も買ったこともあって暫くは含み損が6桁でした。
2,000円のマウス代を節約するために、危うく約200,000円の損をしかねない状態にまでなりました。

何年も株取引をしていますと6桁の含み損くらいは何回か経験するとは思いますが、損が確定していない含み損とは言え、やはりポートフォリオを見るたびに6桁のマイナスは精神衛生は良くないものです。



節約はもちろん大事なことではありますが、節約する内容をきちんと吟味しないと見えない部分で節約以上の損をしかねないというお話でした。
ちなみにオチとしては最近の市場加熱で無事に株価は戻ったので、なんとか数カ月ぶりに決着がついたのです。
今日はこの辺で。


ギアでした。゜ω゜)ノ

見出し画像:

誤字修正(5桁→6桁)2023/06/02

この記事が参加している募集

最近の学び

この経験に学べ

何か良い記事だったな、役に立つ記事だったな・・・と思われましたら、 サポートをしていただければ幸いです、今後の励みになります。 どうぞよろしくお願いいたします。m(_ _)m