見出し画像

生命が燃ゆる時-2016/6/5 "HOT SHOT THE LIVE" amazarashi × tacica @愛知県芸術劇場大ホール (ライブレポートtacica)


1曲目を終えて猪狩翔一(Vo/Gt)は<ワンマンのつもりでやります、最後までよろしく。>と言った。

この言葉通り、この日のライブはワンマンの如く濃密なものになった。

愛知芸術劇場、大ホール。普段はおそらくクラシックコンサートやオペラ、ミュージカルなどの舞台劇が行われているであろう舞台の上には、会場にあまり馴染みの無いギター、ベース、ドラムのシンプルなバンドセットが準備されている。

そんな舞台の上に彼らが登場する。本日の一番手『tacica』だ。

普段見ているライブハウスとは異なる今回のライブ。会場が静かに注目していると静寂を切り裂く様にギター、ベース、ドラム、ボーカル全ての音が力強くホールに響き渡る「ANIMAL 動物」でライブの幕が開き、最初期の楽曲のひとつ「Butterfly Lock」へと繋がって行く。ミディアムなナンバーでホールのボルテージは徐々に上昇していく。

そんなボルテージを弾けさせるようにドラムが激しく鳴り、特徴的なギターのリフが疾走していく「発熱」がメロディアスに、抉るようにホールに反響し、熱い圧倒的な力で感情を揺さぶってくる。

グラグラと不安定になっていると、憂いと喜びが混ざり合う「馬の眼」、「ONE」が続き、しっとりと染み込んでいく。

そして会場は不安を包み込む暖かい光のような音がゆっくりと差し込んでくる「SUN 太陽」に包み込まれ、体を揺らしたくなるダンサブルなリズムが組み込まれた、生きる事を唄う「サイロ」へと続く。

終わるとすぐにドラムが鳴り始め次の曲「ジャッカロープ」へと移行し、空気が張り詰めていく。

張り詰めた空気を一気に解放するように代表楽曲の一つである「人鳥哀歌」が炸裂し、間髪を入れずに疾走する「夜明け前」へと連続し、ライブは終わりに向かっていく。

最後の一曲はとてもとても大切なものであることが告げられ「DAN」が始まった。生命を燃やしながらも歩んでいく事を感じさせる力強いサウンドが会場を包み込んでいき、最後の一音を鳴らし切ると惜しみない拍手が送られ、『tacica』は舞台を後にした。


<セットリスト>

01.ANIMAL 動物 (from “jibun”)

02.Butterfly Lock (from “HEAD ROOMS”)

03.発熱 (from “HEAD ROOMS”)

04.馬の眼 (from “LOCUS”)

05. ONE (from “HEAD ROOMS”)

06. SUN 太陽 (from “jibun”)

07.サイロ (from “HEAD ROOMS”)

08.ジャッカロープ (from “jacaranda”)

09.人鳥哀歌 (from “jacaranda”)

10.夜明け前 (from “HEAD ROOMS”)

11.DAN (from “HOMELAND 11 blues”)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?