ゴミの分別、千差万別

なぜ、同じ日本でもこれだけゴミの分別収集に差がありすぎるのだろう。
私はそこまでいろいろと転勤などをしていませんが、たった4市区町村ですごーく差がありました。

現在住むところが特定されても面倒なので、時系列ではなく、あいうえお順都道府県とイニシャル市区町村でお送りします。

①大阪府 S.N


ゴミ分別、並レベル 指定袋なし(但し透明か半透明)
可燃○曜日、不燃☆曜日、その他リサイクル品は月2回ほど
というまぁ普通に生活していれば充分に不自由なくゴミ捨てできます。
しかしながら、100%土地柄でしょうね。民度は低い土地なので、ゴミごちゃ混ぜで捨ててる方、そこそこいました。何がすごいって、それでも回収してるところ。回収されてる方に尊敬抱きました。感謝。
(ちなみに私はちゃんと分別、守ってましたよ)
ダンボールを回収スポットまで持って行かないでよかったのは利点。

大型ゴミは、ゴミ処理券を必要に応じて購入、ネットからも回収予約できます。
ネット申し込みでは最大10点前後(記憶がおぼろげ)なので比較的良い感じで捨てられます。価格もまぁ良心的。
他の自治体では、袋に入ればOKな小さめカーペットすら、処理券で捨てないといけないのはなぜなのか。
相応の出費と回収までの期間でした。


②京都府 F

ゴミ分別、鬼厳しい 指定袋あり(複数種)

なんでこんなに種類別なの?ってくらいに訳わからん。曰くプラのリサイクルが目的らしいが…。同じプラでも、キレイなプラ、汚れプラでもちろん分別。
可燃も基本的に見えない袋に入れろって、女性の生理用品、オムツとか見えるのはちょっと…というのもあるだろうが。
ゴミの条例作った方たちは、自分では分別しないんだろうなぁ…。
軽く調べたら焼却炉のレベル(老朽化)では無さそうなので。
とにかく、ゴミ分別厳しい工場レベルなので、これを家庭でするとかヤバすぎた。
まぁでもわざわざスーパーや、ダンボール回収スポットまで資源ごみを持っていかずとも、回収してくれるのは良き。

大型ゴミはゴミの量(重さ)と手数料かかります。
うーん…。

③奈良県 N

ゴミ分別、並の下 袋指定なし(但し透明、半透明)

②よりは優しいけれど、焼却炉の老朽化に伴い、ちょっとだけ分別が面倒。まぁでも普通に生活するなら問題ないくらいです。
ガラス瓶は色別回収コンテナに仕分け。
資源ゴミは基本的に自分でスーパーや回収ステーションなどに持っていくスタイル。
ダンボール、雑誌類、ペットボトル、缶飲料の空き。これらは自分で持って回収してもらいます。

奈良は車ありきの生活スタイル(小高い丘レベルの坂が多すぎる)、最低でも自転車より電動自転車か原付必須レベルなので、致し方ないのかも知れない。それに慣れればそこまでかなぁ?

大型ゴミだけは1回頼むと、2ヶ月先まで出せない、1回につき、6点までの制約付き。
そういう意味では、一気に模様替えとか、空き家になった遺族整理とかには優しくないです。
業者に頼んで一気に整理する方がタイパは良い。でも引取り無料だったはず。(要予約)

④兵庫県 I

ゴミ分別、鬼易しい 指定袋なし(透明、半透明)
なんといっても燃やせるゴミの守備範囲の広さがウリ。ここに住んだら他の自治体嫌になります。
他の自治体では分別収集のプラスチック製品、靴やカイロ、ぬいも袋に入れば良い。
プラもそこまで厳しくない。しっかりすすがないと面倒なのはカップ麺のプラくらい。
むしろ、いや洗って出すの不可だろう案件の、ケチャップ容器、搾りたて醤油系は可燃でイケる。
資源ゴミも当日に指定されたコンテナや袋に入れるだけ。

ただ、大型ゴミは1回の申し込みで5点までが玉に瑕。まぁそんなに大型ゴミ出るくらいに頻繁に模様替えしなければ超快適に暮らせます。そして相応の手数料はかかります。
大型ゴミ以外はホンット快適。


そんなこんなで、たった3回しか引越しの経験ない(それでも平均レベルにはしている)、関西圏をぐーるぐるの私ですら、たかがゴミ、されどゴミ、分別収集の自治体の温度差で風邪ひきそうになります。
赤字の自治体という、どうしようもない問題なども関わってくるし、利権という黒い何かが携わっていることもあると思いますが、立地、治安だけでなく、ゴミ出し問題も、生活に密接に関わってくる問題なので、そちらも視野に入れて、良き引越しライフを送りましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よろしければサポートしていただけると嬉しいです♪ どんどん成長して、より良い記事を投稿できるよう、日々邁進いたします。