マガジンのカバー画像

大東亜戦争とベトナム

52
戦前の我が日本国と、フランス領植民地だった仏領インドシナーベトナムの間にあった過去の出来事を掘り起こしてます。ここでは、主に大東亜戦争に関連するものをまとめてます。
運営しているクリエイター

#新植民地主義

ベトナムの皇子クオン・デ候 家族写真の謎に迫る

 この写真なんですが、戦後の日本とベトナムで、『クオン・デ候の日本の家族写真』として出回…

何祐子
1年前
9

ベトナム抗仏志士リーダー達のその後

 私が出版した翻訳本⇒「ベトナム英雄革命家 畿外候彊㭽 - クオン・デ候: 祖国解放に捧げ…

何祐子
1年前
2

松井石根大将の熱海伊豆山興亜観音

 ベトナムの抗仏運動史関連書を読んでいると、日本陸軍予備役大将、松井石根(まつい いわね…

何祐子
1年前
4

仏領インドシナ(ベトナム・ラオス・カンボジア)で起こった軍事クーデター、通称「明(…

その(1)(こちら→日本軍の仏印武力処理(=軍事クーデター) 通称「明(マ)号作戦」のこと …

何祐子
1年前
5

仏領インドシナ(ベトナム・ラオス・カンボジア)で起こった軍事クーデター、通称「明(…

 戦前、当時の仏領インドシナ連邦(詳細はこちら→仏領インドシナ連邦の基本情報|何祐子|no…

何祐子
1年前
4

日本陸軍・山下大将のベトナム埋蔵金

 日本でOLしてました私が、奇縁でベトナムに渡った1990年代。まだアメリカの経済制裁が解…

何祐子
1年前
9

ベトナム国旗の“風変りな”話 

 現在のベトナム国旗と言えば、赤地に黄色い星です。赤い旗は共産党のシンボルカラーですね。日本共産党のHPを見てみますと、「赤旗は「古来、奴隷・労働者が支配者に反抗する場合、用いられた」(冨山房『国民百科事典)とか、「1871年、樹立された史上初の労働者階級の政府パリ・コミューンは赤旗を標識にしました。(中略)…赤旗は、世界の労働者、人民のたたかいのシンボルになっていった」と書かれています。そして、星=五光星は、ネットで調べますと、共産主義のシンボルとして使われる場合、様々な解

仏印”平和”進駐の『第2次近衛文麿内閣』外務大臣松岡洋右のこと その(2)

 松岡洋右氏(以下敬称を省きます。)というと、『国連脱退』『日独伊三国同盟締結』のみがク…

何祐子
1年前
1

仏印”平和”進駐の『第2次近衛文麿内閣』外務大臣松岡洋右のこと その(1)

 本当は、『本の登場人物と時代背景に関する補足説明(19)』にしようと思っていたのですが…

何祐子
1年前
1

仏領インドシナ、ドンダン・ランソン進攻の中村兵団-第五師団のこと その②(再)

 その①仏領インドシナのドンダン・ランソン進攻の中村兵団-第五師団のこと その①(再)|…

何祐子
1年前
1

仏領インドシナ、ドンダン・ランソン進攻の中村兵団-第五師団のこと その①(再)

 私の『本の登場人物と時代背景に関する補足説明①~⑲』本の登場人物・時代背景に関する補足…

何祐子
1年前
2

仏領インドシナ連邦の基本情報

 浅学非才の平凡な主婦が、どういった縁か不思議な現象に促されて、本を翻訳出版したり、こう…

何祐子
1年前
4